SSブログ
モチノキ科 ブログトップ

西洋柊(せいようひいらぎ) [モチノキ科]

Ilex aquifolium
モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
開花は4月から5月頃。
別名、「西洋柊黐(せいようひいらぎもち)」
英名、「ホリー(holly)」※、
「コモン・ホリー(common holly)」、
「クリスマス・ホリー(Christmas holly)」、
「イングリッシュ・ホリー(English holly)」、
「ヨーロピアン・ホリー(European holly)」

seiyouhiiragi01.jpg
花の直径は1cm弱です

雌雄異株で、上の写真は雄花です。

seiyouhiiragi02.jpg
まだ高さは40cm程度でした

西アジア、北アフリカに分布しています。

seiyouhiiragi03.jpg
葉は楕円形で波状の鋸歯があります

葉は互生します。また、果実は熟すと赤くなります。

これまでに掲載したモチノキ属の植物はイレックスのページから見られます。

※イギリス英語の場合。アメリカ英語では「ハリー」。日本語では「ホーリー」のようです。
タグ:ilex
nice!(5)  コメント(2) 

犬黄楊(いぬつげ) [モチノキ科]

Ilex crenata
モチノキ科モチノキ属の常緑低木。
開花は5月から6月頃。

inutsuge01.jpg
花の直径は5mm程度です

雌雄異株で、上の写真は雌花です。

inutsuge02.jpg
これも雌花。単生します

雄花は短い花序になります。

inutsuge03.jpg
樹高は1.5~6mになるそうです

北海道、本州、四国、九州、台湾、朝鮮に分布しています。

inutsuge04.jpg
葉は楕円形で長さは1.5~3cm。鋸歯もあります

inutsuge05.jpg
葉は互生します

これに対してツゲ科のツゲは葉が対生します。

inutsuge06.jpg
果実は核果で直径は6~8mmです

秋になると黒熟します

これまでに掲載したモチノキ属の植物はイレックスのページから見られます。

タグ:ilex
nice!(9)  コメント(4) 

矢羽柊黐(やばねひいらぎもち) [モチノキ科]

Ilex cornuta
モチノキ科モチノキ属の常緑低木。
開花は4月から5月頃。
中国原産。
別名、「柊黐(ひいらぎもち)」、
「支那柊(しなひいらぎ)」、
「柊擬(ひいらぎもどき)」
英名、「チャイニーズ・ホーリー(Chinese holly)」

hiiragimochi01.jpg
雌雄異株の雌株。樹高は5m前後でした

hiiragimochi02.jpg
核果は熟すと鮮紅色になります

hiiragimochi03.jpg
楕円形で鋸歯のある葉は、一見すると長方形に見えます

hiiragimochi04.jpg
このように見ると矢羽に見えます

hiiragimochi05.jpg
幹の表面はざらついた感じです

hiiragimochi06.jpg
クリスマスっぽいですね^^

柊黐(ひいらぎもち)と柊(ひいらぎ)は混同されやすいですが、
葉が似ているというだけで、全くの別物です。

柊黐 : モチノキ科。開花は春。葉は互生。実は赤色。
      クリスマスに用いる。近縁にクリスマス・ホーリー。
柊 : モクセイ科。開花は冬。葉は対生。実は黒紫色。
 節分に用いる。近縁に金木犀(きんもくせい)。

これまでに掲載したモチノキ属の植物はイレックスのページから見られます。

タグ:ilex
nice!(15)  コメント(12) 

亜米利加柊黐(あめりかひいらぎもち) [モチノキ科]

Ilex opaca
モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
開花は4月から5月頃。
北アメリカ原産。
別名、「亜米利加柊(あめりかひいらぎ)」
英名、「アメリカン・ホーリー(American holly)」

americahiilagi01.jpg
雌雄異株でこれは雌株。高さは5mぐらいありました

撮影ポジションが限られているので・・・^^;

americahiilagi02.jpg
鳥のターゲットになりそう・・・

花の写真はまた来年^^

americahiilagi03.jpg
楕円形の葉。縁には鋸歯があります

americahiilagi04.jpg
熟すと赤くなる核果。直径は1cm弱です

クリスマス・ホーリーは本来、セイヨウヒイラギを指すのですが、
北米ではこちらを使っているそうです。

これまでに掲載したモチノキ属の植物はイレックスのページから見られます。

タグ:ilex
nice!(14)  コメント(10) 

梅擬(うめもどき) [モチノキ科]

Ilex serrata
モチノキ科モチノキ属の落葉低木。
開花は6月頃。
日本原産。

umemodoki07.jpg
花弁は淡い紫色を帯びています

umemodoki01.jpg
6弁のものがありました

umemodoki02.jpg
こちらは4弁になってます

4~6弁の花を見かけましたが、
こういうものなのか、それとも突然変異なのか・・・
迷います^^;

umemodoki03.jpg
葉は梅に似ていて鋭い鋸歯があります

umemodoki04.jpg
雌雄異種ですがこれはどちらなんでしょうか?

umemodoki05.jpg
樹皮の表面は比較的滑らかです

umemodoki08.jpg
未熟な実は黄緑色です

umemodoki06.jpg
熟すと真っ赤になります^^

これまでに掲載したモチノキ属の植物はイレックスのページから見られます。

タグ:ilex
nice!(16)  コメント(8) 

七実の木(ななみのき) [モチノキ科]

Ilex chinensis
モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
開花は6月頃。
別名、「斜めの木(ななめのき)」

nanaminoki01.jpg
幹はまっすぐ延びています

nanaminoki02.jpg
光沢のある葉は互生します

nanaminoki03.jpg
樹皮は比較的なめらかです

薄紫色の花も真っ赤な実も撮り損ねました(^^;)

これまでに掲載したモチノキ属の植物はイレックスのページから見られます。

タグ:ilex
nice!(1)  コメント(0) 

黒鉄黐(くろがねもち) [モチノキ科]

Ilex rotunda
モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
開花は5月から6月頃。
結実は10月から1月頃。


緑の葉と白い幹肌も綺麗です


赤い実と葉の光沢が特徴的


下から見ると実がたくさん


幹がまっすぐです


葉には光沢があります


幹には縦方向の筋が入っています


非常に多くの実をつけます

これまでに掲載したモチノキ属の植物はイレックスのページから見られます。

タグ:ilex
nice!(0)  コメント(0) 

イレックス [モチノキ科]

Ilex spp.
モチノキ科モチノキ属の木本。

Ilex01.jpg
イヌツゲの花です

小さくて地味なものが多いようです。

イレックスとはモチノキ属の植物の総称です。

●モチノキ属●
黒鉄黐(くろがねもち)
矢羽柊黐(やばねひいらぎもち)
亜米利加柊黐(あめりかひいらぎもち)
西洋柊(せいようひいらぎ)
梅擬(うめもどき)
七実の木(ななみのき)
犬黄楊(いぬつげ)

タグ:ilex
nice!(0)  コメント(0) 
モチノキ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。