SSブログ
ニシキギ科 ブログトップ

梅鉢草(うめばちそう) [ニシキギ科]

Parnassia palustris
ニシキギ科ウメバチソウ属の多年草※
開花は8月から10月頃。

Parnassia_palustris01.jpg
花の直径は2~2.5cmです

Parnassia_palustris02.jpg
雄蘂と仮雄蘂が5個ずつ互生しています

Parnassia_palustris03.jpg
仮雄蘂は糸状に12~22裂し、先端には黄色で球状の腺体があります

Parnassia_palustris04.jpg
梅のように見えるような見えないような・・・^^;

Parnassia_palustris05.jpg
高さは15cm前後になっていました

北海道、本州、四国、九州、東アジア北部に分布しています。

Parnassia_palustris06.jpg
茎葉は卵円形でしょうか。基部は心形で茎を抱きます

1本の花茎に花とは葉1個ずつです。

Parnassia_palustris07.jpg
果実は蒴果です

※従来の分類ではユキノシタ科やウメバチソウ科に含まれていました。
タグ:Parnassia
nice!(10)  コメント(2) 

小檀(こまゆみ) [ニシキギ科]

Euonymus alatus f. striatus
ニシキギ科ニシキギ属の落葉小高木。
開花は5月から6月頃。
「小真弓」とも書く。

komayumi01.jpg
花の直径は6~8mmです

komayumi02.jpg
花は集散花序になります

komayumi03.jpg
樹高は2m程度になっていました

北海道、本州、四国、九州、南千島、樺太、ウスリー、中国、朝鮮半島に分布しています。

komayumi04.jpg
葉は倒卵形です

komayumi05.jpg
葉は対生します

komayumi08.jpg
紅葉した葉はとても色鮮やかです

komayumi06.jpg
樹皮は灰褐色です

ニシキギとは異なり、枝にコルク質の翼はありません。

komayumi07.jpg
果実は蒴果です

●ニシキギ属●
錦木(にしきぎ)
小檀(こまゆみ)
檀(まゆみ)
行灯檀(あんどんまゆみ)
柾(まさき)
蔓柾(つるまさき)

タグ:Euonymus
nice!(6)  コメント(2) 

行灯檀(あんどんまゆみ) [ニシキギ科]

Euonymus oligospermus
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。
開花は初夏頃。
「行灯真弓」とも書く。
日本の固有種。

andonmayumi01.jpg
花の直径は1~1.5cm程度でした

andonmayumi02.jpg
花は葉腋で集散状の花序になっていました

andonmayumi03.jpg
高さは1m弱になっていました

本州(福島県檜枝岐村)の一か所にのみ自生しています。

andonmayumi04.jpg
葉は長楕円形で鋸歯があり、先が尖ります

andonmayumi05.jpg
樹皮は灰褐色でした

andonmayumi08.jpg
枝には黒色で楕円形のコブ状の突起があります

andonmayumi06.jpg
果実は蒴果です

andonmayumi07.jpg
果実には4翼があります

andonmayumi09.jpg
果皮が裂けて種子が露出しています

andonmayumi10.jpg
今にも落ちそうです^^;

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

●ニシキギ属●
錦木(にしきぎ)
小檀(こまゆみ)
檀(まゆみ)
行灯檀(あんどんまゆみ)
柾(まさき)
蔓柾(つるまさき)

タグ:Euonymus
nice!(5)  コメント(2) 

プッテルリクキア・ピラカンタ [ニシキギ科]

Putterlickia pyracantha
ニシキギ科プッテルリクキア属の木本。

Putterlickia_pyracantha01.jpg
花の直径は1cm強でした

Putterlickia_pyracantha02.jpg
高さは40cm程度になっていました

南アフリカ(ケープ地方)に分布しています。

Putterlickia_pyracantha03.jpg
葉は楕円形で鋸歯があり、基部は葉柄に沿って流れます

タグ:Putterlickia
nice!(8)  コメント(0) 

檀(まゆみ) [ニシキギ科]

Euonymus sieboldianus
ニシキギ科ニシキギ属の落葉小高木。
開花は5月から6月頃。
「真弓」とも書く。

mayumi01.jpg
淡緑色の小さな花です

雌雄異株ですが、これはどちらの花でしょう・・・^^;

mayumi02.jpg
樹高は3~5m。この株は2mを超えていました

mayumi03.jpg
葉は楕円形で細かい鋸歯があり、対生します

mayumi04.jpg
果実は裂開します

mayumi05.jpg
赤い種子が見えています

●ニシキギ属●
錦木(にしきぎ)
小檀(こまゆみ)
檀(まゆみ)
行灯檀(あんどんまゆみ)
柾(まさき)
蔓柾(つるまさき)

タグ:Euonymus
nice!(12)  コメント(6) 

蔓柾(つるまさき) [ニシキギ科]

Euonymus fortunei
ニシキギ科ニシキギ属の常緑蔓性低木。
開花は6月から7月頃。

tsurumasaki01.jpg
柾(まさき)によく似た花を付けます

tsurumasaki02.jpg
花は集散花序になります

tsurumasaki04.jpg
高さは1m前後になっていました

北海道、本州、四国、九州、琉球列島、朝鮮半島、中国に分布しています。

tsurumasaki03.jpg
葉身は長楕円形で鋸歯と光沢があります

tsurumasaki05.jpg
果実は蒴果です

tsurumasaki6.jpg
果実が裂けて中から種子が見えています

tsurumasaki07.jpg
種子がかなり露出しています

花だけ見たら柾(まさき)と区別しにくいですね^^;

●ニシキギ属●
錦木(にしきぎ)
小檀(こまゆみ)
檀(まゆみ)
行灯檀(あんどんまゆみ)
柾(まさき)
蔓柾(つるまさき)

タグ:Euonymus
nice!(18)  コメント(14) 

柾(まさき) [ニシキギ科]

Euonymus japonicus
ニシキギ科ニシキギ属の常緑小高木。
開花は6月から7月頃。

masaki04.jpg
個性的な形の花です

masaki01.jpg
あまり横に広がらない樹形です

masaki06.jpg
大きくなっても横に広がりません

masaki02.jpg
光沢と鋸歯のある葉

masaki05.jpg
幹の表面はざらついています

よく似た花を付ける植物に蔓柾(つるまさき)があります。

●ニシキギ属●
錦木(にしきぎ)
小檀(こまゆみ)
檀(まゆみ)
行灯檀(あんどんまゆみ)
柾(まさき)
蔓柾(つるまさき)

タグ:Euonymus
nice!(1)  コメント(0) 

錦木(にしきぎ) [ニシキギ科]

Euonymus alatus
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。
開花は5月から6月頃。
別名、「矢筈錦木(やはずにしきぎ)」

nishikigi11.jpg
花はとても地味です

nishikigi07.jpg
一見するとただの生垣のようですが・・・

北海道、本州、四国、九州、サハリン、ウスリー、朝鮮半島、中国東北部に分布しています。


秋が近づくにつれて様子が変わってきます


枝にコルク質の翼があるのが分かりますか?

nishikigi09.jpg
もっと寄ってみました

nishikigi10.jpg
この向きのほうが翼が分かりやすいですかね^^


日差しが強くてコントラストが低くなってしまいました(^^;)


紅葉が非常に綺麗です


果実は蒴果です


熟すと裂けて、仮種皮に覆われた種子が現れます

nishikigi12.jpg
仮種皮に皺が寄っています^^;

nishikigi08.jpg
いい色になってます

紅葉が美しいので庭に欲しいです

●ニシキギ属●
錦木(にしきぎ)
小檀(こまゆみ)
檀(まゆみ)
行灯檀(あんどんまゆみ)
柾(まさき)
蔓柾(つるまさき)

タグ:Euonymus
nice!(1)  コメント(0) 
ニシキギ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。