SSブログ

ベビーキャロット [セリ科]

Daucus carota subsp. sativus cultivar
セリ科ニンジン属の二年草。
開花は春頃。
英名、「ベイビー・キャロッツ(Baby Carrots)」

Daucus_carota_sativus_cultivar01.jpg
花の直径は5mm前後です

Daucus_carota_sativus_cultivar02.jpg
花は複散形花序になります

花序の直径は10cm前後になっていました。

Daucus_carota_sativus_cultivar03.jpg
総苞片は羽状に裂けていました

Daucus_carota_sativus_cultivar04.jpg
高さは1m程度でした

Daucus_carota_sativus_cultivar05.jpg
葉は羽状複葉になります

Daucus_carota_sativus_cultivar06.jpg
果実は分離果です

タグ:Daucus
nice!(5)  コメント(0) 

屋久島仙洞草(やくしませんとうそう) [セリ科]

Chamaele decumbens var. micrantha
セリ科セントウソウ属の多年草。
日本の固有変種。

Chamaele_decumbens_micrantha01.jpg
花の直径は5mm程度でした

花は単散形花序になります。

Chamaele_decumbens_micrantha02.jpg
高さは10cm弱でした

屋久島に分布しています。

Chamaele_decumbens_micrantha03.jpg
葉は2回3出複葉らしきものが多かったです^^;

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

●セントウソウ属●
仙洞草(せんとうそう)
屋久島仙洞草(やくしませんとうそう)

タグ:Chamaele
nice!(5)  コメント(2) 

フォエニクルム・ヴルガレ・ドゥルケ [セリ科]

Foeniculum vulgare var. dulce
セリ科ウイキョウ属の多年草。
開花は8月から10月頃。
英名、「スイート・フェンネル(Sweet fennel)」

Foeniculum_vulgare_dulce01.jpg
花の直径は1cm弱です

Foeniculum_vulgare_dulce02.jpg
花は複散形花序になります

Foeniculum_vulgare_dulce03.jpg
上から見ると花火みたいですね

Foeniculum_vulgare_dulce04.jpg
花序を横から見るとこうなります

Foeniculum_vulgare_dulce05.jpg
高さは150cm程度になっていました

Foeniculum_vulgare_dulce06.jpg
葉は羽状に裂け、列片は糸状になります

Foeniculum_vulgare_dulce07.jpg
果実は分離果です

タグ:Foeniculum
nice!(4)  コメント(0) 

野竹(のだけ) [セリ科]

Angelica decursiva
セリ科シシウド属の多年草。
開花は9月から11月頃。

nodake01.jpg
花は複散形花序になります

nodake02.jpg
こちらの花は終わりに近いですかね

アップで撮れるような状態のよい花が見つかりませんでした^^;

nodake03.jpg
高さは80~150cmになります

本州(関東以西)~九州、アジア東部~南部に分布しています。

nodake04.jpg
葉は3出羽状複葉または羽状複葉になります

nodake05.jpg
こちらのほうが3出に近いでしょうか

nodake08.jpg
頂小葉の葉軸には翼があります

nodake09.jpg
葉柄の下部は膨らんで袋状になります

nodake07.jpg
小さな果実が出来始めていました

nodake10.jpg
果実には2稜があります

●シシウド属●
明日葉(あしたば)
野竹(のだけ)

タグ:Angelica
nice!(11)  コメント(2) 

アクティノツス・ヘリアンティ [セリ科]

Actinotus helianthi
セリ科アクティノツス属の常緑多年草。
開花は春から初夏頃(環境によって周年)。
英名、「フランネル・フラワー(flannel flower)」

Actinotus_helianthi01.jpg
花の直径は5~8cmです

Actinotus_helianthi02.jpg
花弁のように見えるのは毛に覆われた苞葉です

Actinotus_helianthi03.jpg
高さは50cm程度になります

オーストラリア東部に分布しています。

Actinotus_helianthi04.jpg
葉は長さが約10cm。2~3回羽状に裂けます

タグ:Actinotus
nice!(10)  コメント(4) 

仙洞草(せんとうそう) [セリ科]

Chamaele decumbens
セリ科セントウソウ属の多年草。
開花は4月から5月頃。
日本の固有種。

sentousou01.jpg
花は直径が1cm未満です

Chamaele_decumbens06.jpg
花が小さいので撮るのが大変です^^;

sentousou02.jpg
花は複散形花序になります

sentousou03.jpg
高さは10~30cmになります

北海道、本州、四国、九州に分布しています。

sentousou04.jpg
離れると判別が難しいですね^^

Chamaele_decumbens07.jpg
葉は1~3回羽状複葉になります

●セントウソウ属●
仙洞草(せんとうそう)
屋久島仙洞草(やくしませんとうそう)

タグ:Chamaele
nice!(8)  コメント(2) 

三葉(みつば) [セリ科]

Cryptotaenia japonica
セリ科ミツバ属の多年草。
開花は6月から7月頃。
別名、「三葉芹(みつばぜり)」

mitsuba02.jpg
白い5弁の花で、直径は5mm程度です

mitsuba01.jpg
風に揺れて撮りにくいです^^;

Cryptotaenia_japonica08.jpg
花は不規則な複散形花序になります

mitsuba06.jpg
丈は30~90cmになります

北海道、本州、四国、九州、千島、樺太、朝鮮半島、中国に分布しています。

mitsuba04.jpg
食べるとしたら小さいうちの方が良さそうですね

mitsuba07.jpg
お吸い物に入っているのはこのサイズでしょうか

mitsuba05.jpg
葉は3出複葉で重鋸歯があります

Cryptotaenia_japonica09.jpg
果実が出来ていました

タグ:Cryptotaenia
nice!(10)  コメント(8) 

益斎芹(えきさいぜり) [セリ科]

Apodicarpum ikenoi
セリ科エキサイゼリ属の多年草。
開花は5月頃。
日本の固有種。

ekisaizeri01.jpg
なかなか綺麗に開いているものがありません^^;

この写真の状態で直径が2mm程度なので、
綺麗に開いていても3mm程度ではないでしょうか。

ekisaizeri02.jpg
草丈は30cm前後です

関東と愛知に分布しています。

ekisaizeri03.jpg
葉は単羽状複葉。小葉の長さは1~3cmです

和名は富山藩主・前田利保の号「益斎」に由来します。

環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)に指定されています。

タグ:Apodicarpum
nice!(8)  コメント(6) 

牡丹防風(ぼたんぼうふう) [セリ科]

Peucedanum japonicum
セリ科ボタンボウフウ属の多年草。
開花は7月から9月頃。

botanboufuu01.jpg
白い小花が複散形花序になります

botanboufuu02.jpg
少し寄ってみました

botanboufuu03.jpg
咲き始めの花序。複散形花序の構造が分かります

botanboufuu04.jpg
草丈は60~100cmほどになります

botanboufuu05.jpg
ボタンに似た葉は厚みがあり、青白く見えます

あまり綺麗に咲いていませんでした^^;

タグ:Peucedanum
nice!(15)  コメント(6) 

花独活(はなうど) [セリ科]

Heracleum nipponicum
セリ科ハナウド属の多年草。
開花は5月から6月頃。

hanaudo01.jpg
複散形花序という花の付き方です

hanaudo02.jpg
近寄ると小さな花を確認できます

hanaudo03.jpg
草丈は1mぐらいです

hanaudo04.jpg
深裂する葉は羽状複葉になります

hanaudo05.jpg
果実は面白い形ですね

hanaudo06.jpg
果実をもう一枚

似たようなのが多くて分かりにくいですね^^;

hanaudo07.jpg
日当たりの良い場所の個体は高さが2m近くになっています

hanaudo08.jpg
花序も大きめですし

hanaudo09.jpg
花も大きいです

hanaudo10.jpg
葉の形も微妙に異なりますね

タグ:Heracleum
nice!(10)  コメント(10) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。