SSブログ
キンポウゲ科 ブログトップ
前の10件 | -

クレマチス ‘ダッチェス・オブ・アルバニー’ [キンポウゲ科]

Clematis 'Duches of Albany'
キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性多年草。

Clematis_Duches_of_Albany01.jpg
花の直径は3~4cm程度です

Clematis_Duches_of_Albany02.jpg
花冠は釣鐘形で、上向きに咲きます

クレマチス ‘スター・オブ・インディア’(C. 'Star of India')と
クレマチス・テクセンシス(C. texensis)の交配種です。

これまでに掲載したセンニンソウ属の植物はクレマチスのページから見られます。

nice!(5)  コメント(0) 

クレマチス・ヘラクレイフォリア ‘フルトンズ・バラエティ’ [キンポウゲ科]

Clematis heracleifolia 'Fulton's variety'
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草。
開花は夏頃。

Clematis_heracleifolia01.jpg
花の直径は1.5~2cm程度です

Clematis_heracleifolia02.jpg
萼は筒状で先端は4裂し、裂片は反り返ります

Clematis_heracleifolia03.jpg
高さは70cm前後になっていました

Clematis_heracleifolia04.jpg
葉は3出複葉です

暑くてボーっとしていたので頂小葉しか写していませんでした^^;

Clematis_heracleifolia05.jpg
果実は痩果です

これまでに掲載したセンニンソウ属の植物はクレマチスのページから見られます。

nice!(4)  コメント(0) 

クレマチス ‘カイゼル・ヴィルヘルム’ [キンポウゲ科]

Clematis x diversifolia 'Kaiser Wilhelm'
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草。

Clematis_diversifolia_Kaiser_Wilhelm01.jpg
花の直径は10cmを超えていました

Clematis_diversifolia_Kaiser_Wilhelm02.jpg
萼片が目立たない花もありました

クレマチス・インテグリフォリア(C. integrifolia)と
クレマチス・ウィティケラ(C. viticella)の交配種です。

これまでに掲載したセンニンソウ属の植物はクレマチスのページから見られます。

nice!(5)  コメント(2) 

クレマチス ‘レッド・クーラー’ [キンポウゲ科]

Clematis 'Red Cooler'
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草。
開花は5月から9月頃。
流通名、「クレマチス ‘クリムゾン・キング’(C. 'Crimson King')」

Clematis_Red_Cooler01.jpg
花の直径は12~18cmになります

これまでに掲載したセンニンソウ属の植物はクレマチスのページから見られます。

nice!(4)  コメント(0) 

クレマチス ‘白雪姫’ [キンポウゲ科]

Clematis 'Shirayukihime'
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草。
開花は5月から6月、9月から10月頃。

Clematis_Shirayukihime01.jpg
花の直径は13~16cmになります

これまでに掲載したセンニンソウ属の植物はクレマチスのページから見られます。

nice!(7)  コメント(2) 

クレマチス・デュランディ [キンポウゲ科]

Clematis x durandii
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草。
開花は5月から9月頃。

Clematis_durandii01.jpg
花の直径は7~14cmになります

上の花は萼片が4個ですが、
ちょっとバランスが悪いですね^^;

Clematis_durandii02.jpg
こちらは萼片が6個でした

クレマチス・インテグリフォリア(C. integrifolia)と
クレマチス・ラヌギノーサ(C. lanuginosa)の交配種です。

これまでに掲載したセンニンソウ属の植物はクレマチスのページから見られます。

nice!(6)  コメント(0) 

梅花藻(ばいかも) [キンポウゲ科]

Ranunculus nipponicus var. submersus
キンポウゲ科キンポウゲ属の常緑多年草。
開花は春から秋頃(特に6月から8月頃)。
日本の固有変種。

Ranunculus_nipponicus_submersus01.jpg
花の直径は15mm程度です

Ranunculus_nipponicus_submersus02.jpg
水面よりも上に花茎を伸ばして花を咲かせます

水面付近や水中で咲いている花もありました^^;

Ranunculus_nipponicus_submersus03.jpg
流れのある冷水中を好みます

北海道、本州(中国以北)に分布しています。

Ranunculus_nipponicus_submersus04.jpg
水槽内ではサーキュレーターで流れを作っていました

Ranunculus_nipponicus_submersus05.jpg
葉身は細かく裂け、裂片は糸状です

浮葉はありません。

Ranunculus_nipponicus_submersus06.jpg
光合成で発生した酸素が気泡になっています

果実は痩果です。

●キンポウゲ属●
梅花藻(ばいかも)
三島梅花藻(みしまばいかも)
糸金鳳花(いときんぽうげ)
馬の脚形(うまのあしがた)
金鳳花(きんぽうげ)
狐の牡丹(きつねのぼたん)
ラナンキュラス

タグ:Ranunculus
nice!(6)  コメント(2) 

クレマチス ‘ヴィル・ドゥ・リヨン’ [キンポウゲ科]

Clematis 'ville de lyon'
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草。

Clematis_ville_de_lyon01.jpg
色合いがいいですね^^

Clematis_ville_de_lyon02.jpg
花の直径は6~9cm程度です

萼片の先が尖り気味でした。

Clematis_ville_de_lyon03.jpg
こちらは萼片の色が薄目です

こちらは萼片の先が尖っていません。

Clematis_ville_de_lyon04.jpg
周囲が明るくなりますね^^

クレマチス ‘ヴィヴィアン・モレル’(C. 'Viviand Morel')と
クレマチス・テクセンシス(C. texensis)の交配種です。

これまでに掲載したセンニンソウ属の植物はクレマチスのページから見られます。

nice!(5)  コメント(2) 

菊咲一華(きくざきいちげ) [キンポウゲ科]

Anemone pseudoaltaica
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
開花は3月から5月頃。
別名、「菊咲一輪草(きくざきいちりんそう)」

Anemone_pseudoaltaica01.jpg
直径は2.5~3cm。萼片は花弁状で、花弁はありません

北海道、本州(近畿以北)に分布しています。

これまでに掲載したイチリンソウ属の植物はアネモネのページから見られます。

タグ:Anemone
nice!(6)  コメント(0) 

ヘレボルス・トルクァツス [キンポウゲ科]

Helleborus torquatus
キンポウゲ科ヘレボルス属の多年草。

Helleborus_torquatus01.jpg
花の直径は4~5cm程度でした

Helleborus_torquatus02.jpg
高さは15~20cmになっていました

クロアチアに分布しています。

Helleborus_torquatus03.jpg
葉身は全裂していました

この写真だと掌状か鳥足状か確認できませんね^^;

これまでに掲載したヘレボルス属の植物はヘレボルスのページから見られます。

タグ:helleborus
nice!(6)  コメント(0) 
前の10件 | - キンポウゲ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。