SSブログ

赤髭茅(あかひげがや) [イネ科]

Heteropogon contortus
イネ科アカヒゲガヤ属の多年草。
英名、「ブラック・スピア・グラス(Black spear grass)」

akahigegaya01.jpg
花は赤い柱頭が目立ちます

akahigegaya02.jpg
高さは30~100cmになります

天草、沖縄島、汎熱帯地域に分布しています。

akahigegaya03.jpg
葉は線形です

akahigegaya04.jpg
葉の基部は茎を抱きません

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

タグ:Heteropogon
nice!(7)  コメント(2) 

浜蒜(はまにんにく) [イネ科]

Elymus mollis
イネ科エゾムギ属の多年草。
開花は6月から7月頃。
「浜大蒜」とも書く。
別名、「テンキ草(てんきぐさ)」、
「草籐(くさどう)」
英名、「アメリカン・デューン・グラス(American dune grass)」

hamaninniku01.jpg
小穂に芒は無く、護穎には軟毛があります

hamaninniku02.jpg
葯がたくさん飛び出しています

hamaninniku03.jpg
花穂は長さが10~25cmになります

hamaninniku04.jpg
高さは50~100cmになります

北海道、本州、九州(北部)、シベリア東部、北アメリカに分布しています。

hamaninniku05.jpg
葉は線形です

※テンキグサ属として Leymus mollis とする見解もあります。
タグ:Elymus
nice!(8)  コメント(2) 

砂糖黍(さとうきび) [イネ科]

Saccharum officinarum
イネ科サトウキビ属の多年草。
英名、「シュガー・ケイン(sugar cane)」

satoukibi01.jpg
高さは3mに達していました

satoukibi02.jpg
葉は線形です

satoukibi03.jpg
葉の中脈は白色になっていました

satoukibi04.jpg
葉の基部は茎を抱き葉鞘になります

satoukibi05.jpg
この茎は直径が5cmになっていました

タグ:Saccharum
nice!(10)  コメント(4) 

黍(きび) [イネ科]

Panicum miliaceum
イネ科キビ属の一年草。
英名、「コモン・ミレット(common millet)」

kibi01.jpg
草丈は1~2mになるそうです

kibi02.jpg
果穂は枝垂れています

kibi03.jpg
葉は線形ですかね

kibi04.jpg
この果実はまだ緑色ですね

kibi05.jpg
稲藁のような色になっています

kibi06.jpg
少し黒っぽくなってきました

イネ科だから花は目立たないのでしょうね^^;

タグ:Panicum
nice!(11)  コメント(6) 

稗(ひえ) [イネ科]

Echinochloa esculenta
イネ科ヒエ属の一年草。
英名、「ジャパニーズ・ミレット(Japanese millet)」

hie01.jpg
五穀の1つ、ヒエです

hie02.jpg
高さは1m強でした

hie03.jpg
葉は線形ですかね

hie04.jpg
この果実の様子からすると、花は複総状花序になるようですね

hie05.jpg
実の一つ一つが小さいです

来年は花の写真を撮りたいです^^

タグ:Echinochloa
nice!(13)  コメント(2) 

小麦(こむぎ) [イネ科]

Triticum aestivum
イネ科コムギ属の一年草(越年草)。
開花は春頃。
英名、「ウィート(wheat)」

komugi01.jpg
穂が出てきました

komugi02.jpg
イネ科は形が独特ですね

komugi03.jpg
花が咲いています

komugi04.jpg
穎(えい)から飛べだした雄蕊が見えています

komugi05.jpg
草丈は1m程度になっていました

カスピ海南岸が原産とされています。

komugi06.jpg
葉の基部は葉鞘になります

komugi07.jpg
種子が成長してきたのでしょうか?

イネ、トウモロコシと並び世界三大穀物の一つとされています。

タグ:Triticum
nice!(8)  コメント(4) 

鳩麦(はとむぎ) [イネ科]

Coix lacryma-jobi var. ma-yuen
イネ科ジュズダマ属の一年草。
開花は8月から10月頃。

hatomugi01.jpg
花序は茎の上位の節につきます

hatomugi02.jpg
膨らんだ苞鞘の中に雌花があり、その先に雄花穂が付いています

黄色いのが雄花の葯で、毛羽立った糸状のものが雌花の雌しべです。

hatomugi03.jpg
草丈は80cm前後になっていました

インド、ミャンマーに分布しています。

hatomugi04.jpg
葉は長披針形をしています

●ジュズダマ属●
数珠玉(じゅずだま)
鳩麦(はとむぎ)

タグ:Coix
nice!(6)  コメント(2) 

白金力芝(しろがねちからしば) [イネ科]

Pennisetum villosum
イネ科チカラシバ属の多年草。
開花は7月から9月頃。
北アフリカ原産の帰化植物。
流通名、「銀狐(ぎんぎつね)」
英名、「フェザートップ(feathertop)」

shiroganechikarashiba01.jpg
花序の長さは10cmを超えます

芒の長さは6cm以上になります。

shiroganechikarashiba02.jpg
黄褐色の葯が見えています

shiroganechikarashiba03.jpg
高さは60~70cmになっていました

shiroganechikarashiba04.jpg
葉は長さが50cm前後、幅は5~10mmです

●チカラシバ属●
力芝(ちからしば)
白金力芝(しろがねちからしば)

タグ:Pennisetum
nice!(5)  コメント(3) 

テオシント [イネ科]

Zea mays subsp. mexicana
イネ科トウモロコシ属の一年草。

teosinte01.jpg
草丈は2m近くに達します

中央アメリカに分布しています。

teosinte02.jpg
茎頂につく雄穂です

最近の研究で、トウモロコシの原種の有力候補であることが分かったそうです。

teosinte03.jpg
黄色い葯がぶら下がっています

いかにもイネ科っぽい花ですね^^

teosinte04.jpg
葉腋につく雌穂です

果実は十数個だけで、食用にはならないそうです。

●トウモロコシ属●
テオシント
玉蜀黍(とうもろこし)

タグ:Zea
nice!(10)  コメント(8) 

八丈薄(はちじょうすすき) [イネ科]

Miscanthus condensatus
イネ科ススキ属の多年草。
開花は秋頃。

hachijoususuki01.jpg
草丈は1.5~2mになります

hachijoususuki02.jpg
花序の長さは20cm程度です

hachijoususuki03.jpg
辛うじて葯が残っています^^;

hachijoususuki04.jpg
葉の表は緑色ですが・・・

hachijoususuki05.jpg
裏側は灰色を帯びています

縁のざらつきは少なめです。

●ススキ属●
薄(すすき)
八丈薄(はちじょうすすき)
荻(おぎ)

タグ:Miscanthus
nice!(9)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。