SSブログ

八丈虎杖(はちじょういたどり) [タデ科]

Fallopia japonica var. hachidyoensis
(=Polygonum cuspidatum var. terminale
(=Reynoutria japonica var. hachidyoensis
タデ科ソバカズラ属の多年草※
開花は7月から10月頃。

hachijo-itadori01.jpg
葉腋に花序がつきます

hachijo-itadori02.jpg
立派な花序ですね^^

hachijo-itadori03.JPG
草丈は150cm程度になっていました

伊豆七島に分布しています。

hachijo-itadori04.jpg
厚みと光沢のある葉が互生します

●イタドリ属●
虎杖(いたどり)
明月草(めいげつそう)
八丈虎杖(はちじょういたどり)

※タデ属(Polygonum)、イタドリ属(Raynoutria)とする見解もあります。
nice!(7)  コメント(4) 

朝日葛(あさひかずら) [タデ科]

Antigonon leptopus
タデ科アサヒカズラ属の蔓性常緑半低木。
開花は7月から12月頃。
別名、「新渡戸葛(にとべかずら)」
英名、「メキシカン・クリーパー(Mexican creeper)」、
「コーラル・ヴァイン(Coral vine)」
メキシコ原産の帰化植物。

asahikazura01.jpg
直径は1cm程度。萼片が5個で、花弁はありません

asahikazura02.jpg
淡紅色って良い色ですよね^^

asahikazura05.jpg
色が濃くなっていますね^^;

asahikazura06.jpg
濃い色でも綺麗ですね

asahikazura03.jpg
蔓でいろんなものに絡みつきます

asahikazura04.jpg
これは三角形か矢尻形でしょうか?

タグ:Antigonon
nice!(5)  コメント(2) 

九輪雪筆(くりんゆきふで) [タデ科]

Bistorta suffulta
(=Polygonum suffultum
タデ科イブキトラノオ属の多年草※
開花は5月から7月頃。

kurinyukifude05.jpg
花の直径は3mm程度です

kurinyukifude08.jpg
花は穂状花序になります

総状花序に見えなくもないのですが・・・^^;

kurinyukifude09.jpg
高さは20~40cmになります

本州、四国、九州、朝鮮半島、中国に分布しています。

kurinyukifude06.jpg
根出葉は広卵形で先が尖り、長い柄があります

kurinyukifude07.jpg
茎葉の基部は茎を抱きます

●イブキトラノオ属●
伊吹虎の尾(いぶきとらのお)
九輪雪筆(くりんゆきふで)

※イブキトラノオ属をタデ属に含める見解もあります。
nice!(10)  コメント(6) 

ミューレンベッキア・コンプレクサ [タデ科]

Muehlenbeckia complexa
タデ科ミューレンベッキア属の半落葉性低木。
ニュージーランド原産。
別名、「ワイヤー・プラント(wire plant)」

Muehlenbeckia_complexa01.jpg
直径6~7mm程度のとても小さい花です

Muehlenbeckia_complexa02.jpg
葉も小さく、長さは1cm程度です

Muehlenbeckia_complexa03.jpg
枝も針金のように細いです

Muehlenbeckia_complexa05.jpg
針金を集めたかのようですね

Muehlenbeckia_complexa04.jpg
周囲の落ち葉と比べても葉の小ささが際立っています

Muehlenbeckia_complexa06.jpg
果実が割れて種子が見えています

園芸ではグラウンド・カバーとして用いられますが、
繁殖力が強く、問題となっている国もあります。

タグ:Muehlenbeckia
nice!(17)  コメント(6) 

明月草(めいげつそう) [タデ科]

Fallopia japonica var. compacta f. colorans
(=Polygonum cuspidatum f. colorans
(=Reynoutria japonica f. colorans
タデ科ソバカズラ属の多年草※
開花は7月から8月頃。

meigetsusou01.jpg
樹高は1m弱。イタドリよりも小さめです

meigetsusou02.jpg
葉腋に複総状花序になります

meigetsusou03.jpg
雌花序。種子には翼が3枚あります

meigetsusou04.jpg
雄花。直径は3~4mm程度です

meigetsusou05.jpg
葉は広卵形で互生します

●イタドリ属●
虎杖(いたどり)
明月草(めいげつそう)
八丈虎杖(はちじょういたどり)

※タデ属(Polygonum)、イタドリ属(Raynoutria)とする見解もあります。
nice!(14)  コメント(6) 

虎杖(いたどり) [タデ科]

Fallopia japonica
(=Polygonum cuspidatum var. cuspidatum
(=Raynoutria japonica
タデ科ソバカズラ属の多年草※
開花は7月から10月頃。

itadori01.jpg
たくさんの花序が伸びています

itadori02.jpg
花序にはたくさんの花が

itadori03.jpg
一応、雌花です

薄曇りで風が強く、まともに小さな花が撮れません・・・。

itadori04.jpg
開花時の雌株です

雌雄異株なんですが、雄株は撮れませんでした^^;

itadori05.jpg
こちらは結実時の雌株

結実時の方が白い部分が多く感じます^^

itadori06.jpg
葉は卵状楕円形です

itadori07.jpg
葉は互生しています

itadori08.jpg
種子には翼があり、風に運ばれます

itadori09.jpg
春先はまだ草本らしい姿をしています

itadori10.jpg
茎は中空になっています

●イタドリ属●
虎杖(いたどり)
明月草(めいげつそう)
八丈虎杖(はちじょういたどり)

※タデ属の範囲については見解が分かれており、イタドリが含まれる属も
  1)タデ属、2)タデ属から分割したソバカズラ属、3)さらに分割したイタドリ属、
  と資料によって異なります。
nice!(18)  コメント(8) 

水引(みずひき) [タデ科]

Antenoron filiforme
タデ科ミズヒキ属の多年草※
開花は8月から10月頃。

mizuhiki01.jpg
面白いことに紅白の色をしています

mizuhiki02.jpg
花弁に見えるのは萼片です。花弁はありません

mizuhiki11.jpg
ピントを合わせるのが厳しいです^^;

萼片の長さは約2~3mmです。

mizuhiki04.jpg
花が終わると萼片は閉じて残るので、咲き続けているかのように見えます

mizuhiki05.jpg
花序を上から見ると赤く見えて・・・

mizuhiki06.jpg
下から見ると白く見えます

名前の由来については、
長い花穂を水引に見立てたという説と、
紅白の花を水引に見立てたという説があります。

mizuhiki07.jpg
高さは40~80cm程度。それほど大きくなりません

北海道、本州、四国、九州、琉球諸島、中国~インドに分布しています。

mizuhiki08.jpg
楕円形の葉にはうっすらと模様があります

mizuhiki09.jpg
花が終わっても雌蕊が飛び出しています

mizuhiki10.jpg
果実は痩果です

※ミズヒキ属として独立させる見解とタデ属に含める見解があります。
タグ:Antenoron
nice!(17)  コメント(8) 

伊吹虎の尾(いぶきとらのお) [タデ科]

Bistorta officinalis subsp. japonica
(=Polygonum bistorta
タデ科イブキトラノオ属の多年草※
開花は7月から9月頃。
「伊吹虎尾」とも書く。

ibukitoranoo01.jpg
花弁のない花が穂状花序になります

ibukitoranoo03.jpg
花序の長さ3~8cmになります

写真の花序は8cmぐらいでした。

ibukitoranoo04.jpg
草丈は50~120cmになります

花穂が虎の尾のようで、伊吹山に多く見られた事が、名前の由来です

ibukitoranoo05.jpg
葉は被針形をしています

ibukitoranoo06.jpg
葉の基部は茎を抱き、葉鞘になります

風に揺れて撮りにくかったです^^;

●イブキトラノオ属●
伊吹虎の尾(いぶきとらのお)
九輪雪筆(くりんゆきふで)

※イブキトラノオ属をタデ属に含める見解があります。
nice!(12)  コメント(6) 

蕎麦(そば) [タデ科]

Fagopyrum esculentum
タデ科ソバ属の一年草。
開花は6月から9月頃。

soba03.jpg
萼片が5個。花弁はありません

薄いピンク色の花もあるそうです。

soba04.jpg
花は総状花序になります

soba08.jpg
白い花弁と紅紫色の葯の対比が綺麗です^^

soba05.jpg
草丈は60~130cmになります

中国南部に分布しています。

soba06.jpg
葉は三角状心形をしています

soba07.jpg
果実は痩果です

soba09.jpg
果実には翼があります

美味しい蕎麦が食べたくなりました^^

タグ:Fagopyrum
nice!(1)  コメント(0) 

姫蔓蕎麦(ひめつるそば) [タデ科]

Persicaria capitata
タデ科イヌタデ属の多年草※
開花は5月から10月頃。
ヒマラヤ原産。


小さな花が球形に集まってます


花だらけですね

写真では見にくいですが、葉にはV字の模様があります。

※イヌタデ属に独立させる見解とタデ属に含める見解があります。
タグ:Persicaria
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。