SSブログ
ジンチョウゲ科 ブログトップ

インド雁皮(いんどがんぴ) [ジンチョウゲ科]

Wikstroemia indica
ジンチョウゲ科アオガンピ属の常緑低木。
開花は夏から秋頃。
別名、「島雁皮(しまがんぴ)」
英名、「インディアン・ストリングブッシュ(Indian stringbush)」

Wikstroemia_indica01.jpg
萼筒の先端は4裂し、直径は1cm程度です

花弁はありません。

Wikstroemia_indica02.jpg
萼筒の長さも1cm程度です

Wikstroemia_indica03.jpg
この花序は何と表現すればいいのでしょうか?^^;

Wikstroemia_indica04.jpg
高さは20cm程度になっていました

インド、中国、マレーシア、ミャンマーに分布しています。

Wikstroemia_indica05.jpg
葉身は楕円形~披針形です

Wikstroemia_indica06.jpg
果実は核果です

タグ:Wikstroemia
nice!(8)  コメント(2) 

ピメレア・ロセア [ジンチョウゲ科]

Pimelea rosea
ジンチョウゲ科ピメレア属の常緑小低木。
別名、「ローズ・バンジン(Rose banjine)」

Pimelea_rosea01.jpg
花の直径は1cm程度です

Pimelea_rosea02.jpg
花は半球形の散形花序になります

Pimelea_rosea03.jpg
咲きかけの状態です

Pimelea_rosea04.jpg
高さは30~100cmになります

オーストラリア南西部に分布しています。

Pimelea_rosea05.jpg
葉は倒被針形ですかね

タグ:Pimelea
nice!(6)  コメント(0) 

大島雁皮(おおしまがんぴ) [ジンチョウゲ科]

Diplomorpha phymatoglossa
ジンチョウゲ科ガンピ属の落葉低木。
開花は7月から8月頃。

ooshimaganpi08.jpg
花の直径は1cm程度でした

ooshimaganpi09.jpg
黄色い萼は筒状で先が4裂します。花弁はありません

ooshimaganpi06.jpg
言われてみれば形がジンチョウゲに似てますね

ooshimaganpi03.jpg
高さは60~70cm程度でした

奄美大島と徳之島に分布しています。

ooshimaganpi04.jpg
葉は卵形から卵状長楕円形です

ooshimaganpi05.jpg
葉は密に螺旋状に付きます

ooshimaganpi07.jpg
樹皮は剥がれそうで剥がれない感じです^^;

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

タグ:Diplomorpha
nice!(3)  コメント(1) 

ファレリア・オクタンドラ [ジンチョウゲ科]

Phaleria octandra
ジンチョウゲ科ファレリア属の常緑低木。
開花は11月から2月頃。

Phaleria_octandra01.jpg
花の長さは5cm程度です

Phaleria_octandra02.jpg
花は散形花序になります

Phaleria_octandra03.jpg
花は細長い筒状で先端が平開します

ニューギニア島~オーストラリア北部に分布しています。

Phaleria_octandra04.jpg
樹高は80cm程度でした

大きいものは3~6mになるそうです。
Phaleria_octandra05.jpg
葉は長さが20cm程度になります

資料が乏しく、詳細は不明です^^;

タグ:Phaleria
nice!(9)  コメント(3) 

鬼縛(おにしばり) [ジンチョウゲ科]

Daphne pseudo-mezereum
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の落葉小低木。
開花は3月から4月頃。
別名、「夏坊主(なつぼうず)」

onishibari01.jpg
沈丁花に似た黄緑色の萼。花弁はありません

onishibari02.jpg
花は葉腋に密になって下向きに付きます

姿勢を低くしないと花の写真が撮れません^^;

onishibari03.jpg
樹高は1m程度です

この株はちょっと頼りないですね^^;

onishibari04.jpg
葉は倒被針形です

夏に落葉することが「夏坊主」の名の由来です。

●ジンチョウゲ属●
沈丁花(じんちょうげ)
鬼縛(おにしばり)

タグ:Daphne
nice!(12)  コメント(4) 

三叉(みつまた) [ジンチョウゲ科]

Edgeworthia chrysantha
ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木。
開花は3月から4月頃。
中国原産。
「三椏」とも書く。


ピントの合わせにくい立体的な花です^^;

沈丁花と同じで花びらはありません。
筒状のものは萼が変化したものです。


樹形は丸くなります


奥から伸びてきた枝が三叉に分かれています

この写真の部分がズバリ名前の由来です。


どこを見ても三叉に・・・

紙幣などの原料として
この名前を聞いた事のある方もいるのでは?

mitsumata05.jpg
樹高は2m近くになります

mitsumata06.jpg
蕾も面白い形ですね

タグ:Edgeworthia
nice!(0)  コメント(0) 

沈丁花(じんちょうげ) [ジンチョウゲ科]

Daphne odora
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。
開花は3月から4月頃。
中国原産。


外側は紅紫色で、内側は白色です

離れていても分かる位はっきりとした香りですね^^


樹形は丸くなります

「ちんちょうげ」とも呼ぶこともありますね^^;


白いものもありました

花弁のように見える部分は萼です。花弁はありません。

夏の梔子(くちなし)、秋の金木犀(きんもくせい)と並んで、
香りの良い木の代表格ですね。

●ジンチョウゲ属●
沈丁花(じんちょうげ)
鬼縛(おにしばり)

タグ:Daphne
nice!(0)  コメント(0) 
ジンチョウゲ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。