SSブログ
オモダカ科 ブログトップ

エキノドルス・グランディフロルス・アウレウス [オモダカ科]

Echinodorus grandiflorus subsp. aureus
オモダカ科エキノドルス属の多年草。
開花は7月から10月頃。
和名、「広葉車前沢瀉(ひろはしゃぜんおもだか)」

Echinodorus_grandiflorus_aureus01.jpg
花は花弁が3個、直径は4cm程度です

Echinodorus_grandiflorus_aureus02.jpg
花茎には数個ずつ花が付いています

Echinodorus_grandiflorus_aureus03.jpg
高さは60cm前後になっていました

南アメリカに分布しています。

Echinodorus_grandiflorus_aureus04.jpg
葉身の長さは20~30cm程度でした

●エキノドルス属●
エキノドルス・アルゼンチネンシス
エキノドルス・グランディフロルス・アウレウス

タグ:Echinodorus
nice!(6)  コメント(2) 

黄花面高(きばなおもだか) [オモダカ科]

Limnocharis flava
オモダカ科キバナオモダカ属の多年草※
別名、「沼大葉子(ぬまおおばこ)」

kibanaomodaka01.jpg
直径3~4cm程度の花を数個つけます

kibanaomodaka02.jpg
草丈は70cm程度に達します

kibanaomodaka03.jpg
葉身は20~30cmになっています

メキシコから熱帯アメリカに分布しています。

※以前はキバナオモダカ科に含まれていました。
タグ:Limnocharis
nice!(7)  コメント(0) 

エキノドルス・アルゼンチネンシス [オモダカ科]

Echinodorus argentinensis
(=Echinodorus grandiflorus
オモダカ科エキノドルス属の多年草。
開花は周年。
南アメリカ南部原産。

Echinodorus_argentinensis01.jpg
直径が2~3cm、花弁は3個です

Echinodorus_argentinensis02.jpg
草丈は約40cm。花茎の長さは90~150cmになります

写真では手前側に伸びてきています。

Echinodorus_argentinensis03.jpg
葉身は卵形で、長い葉柄があります

●エキノドルス属●
エキノドルス・アルゼンチネンシス
エキノドルス・グランディフロルス・アウレウス

タグ:Echinodorus
nice!(7)  コメント(4) 

大輪面高(たいりんおもだか) [オモダカ科]

Sagittaria montevidensis
オモダカ科オモダカ属の多年草。
開花は6月から9月頃。
北アメリカ~南アメリカ原産。
英名、「カリフォルニア・アローヘッド(California Arrowhead)」

tairinomodaka01.jpg
直径5cm弱の3弁の花です

面高(おもだか)の花の直径は2cm程度です。

tairinomodaka02.jpg
草丈は20~30cm程度でした

tairinomodaka03.jpg
葉身は矢尻形で長さは30cm程度でした

●オモダカ属●
面高(おもだか)
大輪面高(たいりんおもだか)

タグ:Sagittaria
nice!(12)  コメント(10) 

水雛罌粟(みずひなげし) [オモダカ科]

Hydrocleys nymphoides
オモダカ科ミズヒナゲシ属の常緑多年草※
開花は夏頃。
南アメリカ原産。
英名、「ウォーター・ポピー(Water poppy)」

Hydrocleys_nymphoides01.jpg
ヒナゲシに似た花で、直径は5cm前後です

Hydrocleys_nymphoides02.jpg
水生植物で、水上に出ている部分の高さは10cn程度です

Hydrocleys_nymphoides03.jpg
葉は広卵形で葉身の長さは4~8cm程度です

※従来の分類ではハナイ科やキバナオモダカ科に含まれていました。
タグ:Hydrocleys
nice!(6)  コメント(0) 

篦面高(へらおもだか) [オモダカ科]

Alisma canaliculatum
オモダカ科サジオモダカ属の多年草。
開花は8月から10月頃。

heraomodaka01.jpg
直径1cm程度の小さな花です

heraomodaka02.jpg
雄しべは6個あります

面高(おもだか)などオモダカ属の植物は雄しべが9個以上あります。

heraomodaka08.jpg
花弁の基部には黄色が入っています

heraomodaka03.jpg
花茎の高さは40~130cm。細い上に細かく枝分かれします

heraomodaka06.jpg
こちらは草丈が1mを超えていました

北海道から琉球列島、朝鮮半島、中国に分布しています。

heraomodaka04.jpg
被針形~楕円形の葉。葉身の基部と葉柄の境界が不明瞭です

heraomodaka09.jpg
長さは10~30cm。名前の通りヘラみたいです

葉身の基部と葉柄の境界が明瞭なのは匙面高(さじおもだか)です。

花が小さい上によく揺れて、撮りにくい花でした^^;

タグ:Alisma
nice!(12)  コメント(2) 

面高(おもだか) [オモダカ科]

Sagittaria trifolia
オモダカ科オモダカ属の多年草。
開花は7月から10月頃。
「沢瀉」とも書く。
別名、「花慈姑(はなぐわい)」

Sagittaria_trifolia04.jpg
花の直径は2cm程度です

Sagittaria_trifolia05.jpg
高さは20cm前後でした

北海道、本州、四国、九州、アジアの温帯~熱帯に分布しています。

Sagittaria_trifolia06.jpg
葉身は矢尻形です

お節料理で使われる慈姑(くわい)は面高の栽培変種です。

Sagittaria_trifolia07.jpg
実際に水田の中に生えていました

Sagittaria_trifolia08.jpg
花茎が伸びています

Sagittaria_trifolia09.jpg
葉身の長さは40cmを超えていました

IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストでは軽度懸念(LC)に指定されています。

●オモダカ属●
面高(おもだか)
大輪面高(たいりんおもだか)

タグ:Sagittaria
nice!(0)  コメント(0) 
オモダカ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。