SSブログ
ムラサキ科 ブログトップ

蛍葛(ほたるかずら) [ムラサキ科]

Lithospermum zollingeri
ムラサキ科ムラサキ属の多年草。
開花は4月から6月頃。

hotarukazura01.jpg
花の直径は15~18mmです

hotarukazura02.jpg
花冠は漏斗形で5中裂します

hotarukazura03.jpg
花弁は咲いてから時間が経つと赤みが増します

hotarukazura04.jpg
高さは8cm前後でした

北海道、本州、四国、九州、南西諸島、朝鮮半島、中国、台湾に分布しています。

hotarukazura05.jpg
葉は狭楕円形で互生します

花後に長く這う無花枝を出します。

●ムラサキ属●
紫(むらさき)
蛍葛(ほたるかずら)

タグ:Lithospermum
nice!(6)  コメント(4) 

エキウム・カンディカンス [ムラサキ科]

Echium candicans
ムラサキ科エキウム属の二年草または多年草。
開花は晩春から夏頃。
マデイラ諸島の固有種。
英名、「プライド・オブ・マデイラ(Pride of Madeira)」

Echium_candicans01.jpg
花冠から蕊が長く突き出ています

Echium_candicans02.jpg
花序は円錐花序になり、30cm近くになっていました

Echium_candicans03.jpg
草丈は70~80cm程度になっていました

Echium_candicans04.jpg
この形は何と言えばいいのでしょうか?^^;

タグ:Echium
nice!(5)  コメント(1) 

紫(むらさき) [ムラサキ科]

Lithospermum erythrorhizon
ムラサキ科ムラサキ属の多年草。
開花は6月から7月頃。

murasaki01.jpg
花の直径は4~5mm程度です

花の喉部に帯黄色の突起のあることが特徴です。

murasaki02.jpg
大きさは蟻とほとんど同じくらいですね^^

本州から九州、アジア東部に分布しています。

murasaki03.jpg
この株は草丈が20cm強ですが、大きいものは40~70cmになります

根を紫色の染料に用いていたことが名前の由来だそうです。

murasaki04.jpg
葉は長さが3~7cm。葉柄はありません

葉の中肋と数個の支脈がへこんでいます。

murasaki05.jpg
葉と比べても花の小ささが分かります

murasaki06.jpg
見づらいですが、卵形の分果が出来ています

murasaki07.jpg
果実が白っぽくなってきています

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

●ムラサキ属●
紫(むらさき)
蛍葛(ほたるかずら)

タグ:Lithospermum
nice!(8)  コメント(6) 

台湾瑠璃草(たいわんるりそう) [ムラサキ科]

Cynoglossum lanceolatum var. formosanum
ムラサキ科オオルリソウ属の越年草。
開花は7月から8月頃。
別名、「島砂引草(しますなびきそう)」

taiwanrurisou01.jpg
花は白色~淡青紫色。直径は3~4mmぐらいでした

taiwanrurisou02.jpg
草丈が30~50cmになります

九州から琉球、台湾、中国に分布しています。
地続きだった頃の名残ですかね^^

taiwanrurisou03.jpg
葉は狭長楕円形、長さは4~7cm。表面に短毛が生えています

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

タグ:Cynoglossum
nice!(15)  コメント(6) 

鰭玻璃草(ひれはりそう) [ムラサキ科]

Symphytum officinale
ムラサキ科ヒレハリソウ属の多年草。
開花は5月から6月頃。
英名、「コンフリー(comfrey)」
ヨーロッパ~アジア西部原産の帰化植物。

hireharisou01.jpg
花は膨らみのある筒の形をしています

hireharisou02.jpg
花数はかなり多いですねえ^^;

hireharisou03.jpg
草丈は1m弱。下の方の葉が大きめであることが分かります

かつては食用とされていましたが、
海外では健康被害例が多数報告されてます。
厚生労働省は、摂取を控えるように情報提供するとともに、
コンフリーを含む食品の販売を禁止しました。
シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品の取扱いについて
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0614-2.html
同・その2
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/06/tp0618-2.html

タグ:Symphytum
nice!(11)  コメント(8) 

阿里山田平子(ありさんたびらこ) [ムラサキ科]

Trigonotis formosana
ムラサキ科キュウリグサ属の多年草。

arisantabirako01.jpg
直径3~4mm程度の小さな花が集散花序になります

arisantabirako02.jpg
草丈も10cm程度と小さかったです

阿里山とは台湾にある15の山々の総称です。

タグ:Trigonotis
nice!(14)  コメント(8) 

勿忘草(わすれなぐさ) [ムラサキ科]

Myosotis scorpioides
ムラサキ科ワスレナグサ属の多年草。
開花は4月から5月頃。
英名、「フォーゲット・ミー・ノット(forget-me-not)」、
「トゥルー・フォーゲット・ミー・ノット(True forget-me-not)」、
「ウォーター・フォーゲット・ミー・ノット(water forget-me-not)」

wasurenagusa04.jpg
花の直径は2~8mmです

wasurenagusa05.jpg
高さは20~40cmになります

ヨーロッパに分布しています。

wasurenagusa06.jpg
葉身は長楕円形です

wasurenagusa03.jpg
まとまって咲く姿もいいですね

園芸用に流通しているのはワスレナグサの近縁種か、
近縁種との交配種であることが多いそうです。

wasurenagusa01.jpg
五弁で青色の可愛らしい花です

属名は、毛の生えた葉がネズミの耳に似ていた事に由来するそうです。

wasurenagusa02.jpg
葉はネズミの耳に似ていますか?

タグ:Myosotis
nice!(1)  コメント(0) 
ムラサキ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。