SSブログ
ベンケイソウ科 ブログトップ
前の10件 | -

子持ち蓮華(こもちれんげ) [ベンケイソウ科]

Orostachys malacophylla var. boehmeri
(=Orostachys boehmeri
ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年草。
開花は8月から9月頃。
日本の固有種。

Orostachys_malacophylla_boehmeri01.jpg
花の直径は1cm弱です

裂開直前の葯は汚淡紅色です。

Orostachys_malacophylla_boehmeri02.jpg
花が密に集まって花序になっています

Orostachys_malacophylla_boehmeri03.jpg
高さは7cm前後になっていました

北海道に分布しています。

ロゼット径は2~4cm程度です

葉は倒卵形~倒被針形です。

Orostachys_malacophylla_boehmeri04.jpg
こちらは果実の生長が始まっているようです

Orostachys_malacophylla_boehmeri05.jpg
小さな個体のほうが綺麗かも^^;

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

●イワレンゲ属●
青の岩蓮華(あおのいわれんげ)
岩蓮華(いわれんげ)
子持ち蓮華(こもちれんげ)

タグ:Orostachys
nice!(4)  コメント(2) 

岩蓮華(いわれんげ) [ベンケイソウ科]

Orostachys malacophylla var. iwarenge
ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年草。
開花は9月から11月頃。

Orostachys_malacophylla_iwarenge01.jpg
花の直径は1cm前後です

裂開直前の葯は黄色です。

Orostachys_malacophylla_iwarenge02.jpg
高さは20cm前後になっていました

本州(関東以西)、九州に分布しています。

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

●イワレンゲ属●
青の岩蓮華(あおのいわれんげ)
岩蓮華(いわれんげ)
子持ち蓮華(こもちれんげ)

タグ:Orostachys
nice!(5)  コメント(2) 

大和見せばや(やまとみせばや) [ベンケイソウ科]

Hylotelephium sieboldii
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草。

Hylotelephium_sieboldii01.jpg
花の直径は1cm程度です

Hylotelephium_sieboldii02.jpg
花は茎の先の方で花序になります

Hylotelephium_sieboldii03.jpg
茎は地を這うように伸びていきます

奈良県に分布しています。

Hylotelephium_sieboldii04.jpg
葉は多肉質です

葉は3輪生します。

Hylotelephium_sieboldii05.jpg
子株も可愛らしいです^^

比較的最近になって発表された種で、情報が乏しいです。

●ムラサキベンケイソウ属●
乳葉弁慶(ちちっぱべんけい)
津軽見せばや(つがるみせばや)
越中見せばや(えっちゅうみせばや)
大和見せばや(やまとみせばや)
日高見せばや(ひだかみせばや)
烏葉見せばや(からすばみせばや)

タグ:Hylotelephium
nice!(5)  コメント(2) 

矢筈万年草(やはずまんねんぐさ) [ベンケイソウ科]

Sedum tosaense
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
開花は3月から5月頃。
日本の固有種。

Sedum_tosaense01.jpg
花の直径は1cm前後です

花は集散状に付きます。

Sedum_tosaense02.jpg
高さは10~20cmになります

Sedum_tosaense03.jpg
花茎の基部は地表を這い、先は斜上します

四国(高知)に分布しています。

Sedum_tosaense04.jpg
葉は匙形でした

写真では見づらいですが、葉の先端がわずかに窪みます。

Sedum_tosaense05.jpg
こちらは倒卵形ですかね

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(5)  コメント(0) 

セドゥム・ルブロティンクトゥム [ベンケイソウ科]

Sedum rubrotinctum
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
開花は5月から6月頃。
園芸名、「虹の玉(にじのたま)」
英名、「クリスマス・チア(Christmas Cheer)」

Sedum_rubrotinctum01.jpg
花の直径は1cm前後です

Sedum_rubrotinctum02.jpg
茎頂で散形状の花序になります

Sedum_rubrotinctum03.jpg
高さは15~20cmになっていました

Sedum_rubrotinctum04.jpg
葉は円筒状で円頭です

葉は緑色で、先端が赤くなります。

Sedum_rubrotinctum05.jpg
秋から春頃は葉の全体が赤くなります

Sedum_rubrotinctum06.jpg
真っ赤に染まった姿もいいですね^^

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(5)  コメント(2) 

セドゥム・パキフィルム [ベンケイソウ科]

Sedum pachyphyllum
ベンケイソウ科マンネングサ属の常緑多年草。
開花は春頃。
別名、「厚葉弁慶(あつばべんけい)」
園芸名、「乙女心(おとめごころ)」
英名、「ジェリー・ビーンズ・プラント(jelly bean plant)」

Sedum_pachyphyllum01.jpg
花の直径は1cm前後です

Sedum_pachyphyllum02.jpg
茎は直立または斜上し、花は頂生します

Sedum_pachyphyllum03.jpg
高さは15cm前後になっていました

メキシコに分布しています。

Sedum_pachyphyllum04.jpg
葉は棒状で円頭です

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(4)  コメント(0) 

カランコエ・エリオフィラ [ベンケイソウ科]

Kalanchoe eriophylla
ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の常緑多年草。
園芸名、「福兎耳(ふくとじ)」、
「白雪姫(しらゆきひめ)」

Kalanchoe_eriophylla01.jpg
花の直径は3cm前後です

花は集散状花序になります
Kalanchoe_eriophylla02.jpg
萼や花柄は軟毛で覆われています

Kalanchoe_eriophylla03.jpg
高さは15cm前後になっていました

マダガスカルに分布しています。

Kalanchoe_eriophylla04.jpg
葉は長倒卵形で白い軟毛に覆われています

●リュウキュウベンケイ属●
カランコエ・エリオフィラ
カランコエ・ガストニスボンニエリ
カランコエ・ティルシフローラ
カランコエ・プミラ

タグ:Kalanchoe
nice!(5)  コメント(0) 

青の岩蓮華(あおのいわれんげ) [ベンケイソウ科]

Orostachys malacophylla var. aggregeata
ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年草。
開花は9月から10月頃。

Orostachys_malacophylla_aggregeata01.jpg
花の直径は1cm前後です

裂開直前の葯は濃赤紫色です。

Orostachys_malacophylla_aggregeata02.jpg
花は密な円錐花序になります

Orostachys_malacophylla_aggregeata03.jpg
高さは20cm弱になっていました

北海道、東北、九州北部、アジア東部に分布しています。

Orostachys_malacophylla_aggregeata04.jpg
葉は倒卵形~楕円形で扁平です

●イワレンゲ属●
青の岩蓮華(あおのいわれんげ)
岩蓮華(いわれんげ)
子持ち蓮華(こもちれんげ)

タグ:Orostachys
nice!(13)  コメント(4) 

烏葉見せばや(からすばみせばや) [ベンケイソウ科]

Hylotelephium sp.
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草。

Hylotelephium_karasuba01.jpg
花の直径は1.5cm程度でした

Hylotelephium_karasuba02.jpg
花は散房花序になります

Hylotelephium_karasuba03.jpg
高さは10cm弱でした

Hylotelephium_karasuba04.jpg
葉は倒卵形でした

詳細は分かりませんでした^^;

●ムラサキベンケイソウ属●
乳葉弁慶(ちちっぱべんけい)
津軽見せばや(つがるみせばや)
越中見せばや(えっちゅうみせばや)
大和見せばや(やまとみせばや)
日高見せばや(ひだかみせばや)
烏葉見せばや(からすばみせばや)

タグ:Hylotelephium
nice!(11)  コメント(6) 

日高見せばや(ひだかみせばや) [ベンケイソウ科]

Hylotelephium cauticola f. cauticola
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草。
開花は8月から9月頃。
日本の固有種。

Hylotelephium_cauticola_cauticola01.jpg
花の直径は1~1.5cm程度でした

Hylotelephium_cauticola_cauticola02.jpg
花は散房花序になります

Hylotelephium_cauticola_cauticola03.jpg
高さは10cm弱でした

北海道(日高、十勝、釧路)に分布しています。

Hylotelephium_cauticola_cauticola04.jpg
葉身は卵円形~楕円形、葉柄は短いです

環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。

●ムラサキベンケイソウ属●
乳葉弁慶(ちちっぱべんけい)
津軽見せばや(つがるみせばや)
越中見せばや(えっちゅうみせばや)
大和見せばや(やまとみせばや)
日高見せばや(ひだかみせばや)
烏葉見せばや(からすばみせばや)

タグ:Hylotelephium
nice!(10)  コメント(4) 
前の10件 | - ベンケイソウ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。