SSブログ

関東蒲公英(かんとうたんぽぽ) [キク科]

Taraxacum platycarpum
キク科タンポポ属の多年草。
開花は4月から6月頃。
日本の固有種。

Taraxacum_platycarpum01.jpg
黄色の舌状花だけからなる頭状花序。直径は3.5cm前後です

Taraxacum_platycarpum02.jpg
舌状花が4個だけ咲いていました

Taraxacum_platycarpum03.jpg
総苞外片は卵状長楕円形で、上部に小角がつきます

総苞外片の長さは、総苞内片の2分の1よりも短いです。

Taraxacum_platycarpum04.jpg
高さは15cm前後になっていました

本州(茨城~長野、静岡)に分布しています。

Taraxacum_platycarpum05.jpg
葉は倒被針形です

Taraxacum_platycarpum06.jpg
葉はロゼットになります

これまでに掲載したタンポポ属の植物はタラクサクムのページから見られます。

タグ:Taraxacum
nice!(6)  コメント(4) 

ローダンテムム・ホスマリエンセ [キク科]

Rhodanthemum hosmariense
キク科ローダンテムム属の多年草。
開花は初夏頃。
英名、「モロッカン・デイジー(Moroccan daisy)」

Rhodanthemum_hosmariense01.jpg
白い舌状花と黄色い筒状花からなる頭状花序です

花序の直径は4cm前後でした。

Rhodanthemum_hosmariense02.jpg
総苞片は長楕円形に近い形でした

Rhodanthemum_hosmariense03.jpg
高さは10cm前後でした

モロッコに分布しています。

Rhodanthemum_hosmariense04.jpg
葉は細かく裂け、表面には毛が密生しています

●ローダンテムム属●
ローダンテムム・カタナンケ
ローダンテムム・ホスマリエンセ

タグ:Rhodanthemum
nice!(4)  コメント(0) 

アルギランテムム・イエレンセ [キク科]

Argyranthemum hierrense
キク科モクシュンギク属の多年草。

Argyranthemum_hierrense01.jpg
舌状花と筒状花からなる頭状花序で、花序の直径は2cm前後です

Argyranthemum_hierrense02.jpg
高さは15cm程度になっていました

エル・イエロ島(カナリア諸島)に分布しています。

Argyranthemum_hierrense03.jpg
葉身は羽状に深裂し、裂片はさらに裂けています

●モクシュンギク属●
アルギランテムム・イエレンセ
アルギランテムム・フルテスケンス

タグ:Argyranthemum
nice!(5)  コメント(2) 

大東海菜(だいとうわだん) [キク科]

Crepidiastrum lanceolatum var. daitoense
キク科アゼトウナ属の常緑多年草。
開花は11月から3月頃。

Crepidiastrum_lanceolatum_daitoense01.jpg
舌状花だけからなる頭状花序で、花序の直径は1.5~2cm弱程度です

Crepidiastrum_lanceolatum_daitoense02.jpg
舌状花は花弁の先端が5浅裂し、柱頭が2裂しています

Crepidiastrum_lanceolatum_daitoense03.jpg
総苞片の長さは1cm前後でした

Crepidiastrum_lanceolatum_daitoense04.jpg
頭状花序が散房状についています

茎は木質化し、葉腋から側枝を出します。

Crepidiastrum_lanceolatum_daitoense05.jpg
高さは15cm程度でした

大東諸島(北大東島、南大東島)に分布しています。

Crepidiastrum_lanceolatum_daitoense06.jpg
葉身は倒卵状披針形で、表面には光沢があります

Crepidiastrum_lanceolatum_daitoense07.jpg
根生葉はロゼットになります

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

●アゼトウナ属●
大東海菜(だいとうわだん)
細葉海菜(ほそばわだん)

タグ:Crepidiastrum
nice!(5)  コメント(2) 

木立ダリア(こだちだりあ) [キク科]

Dahlia imperialis
キク科テンジクボタン属の多年草。
開花は11月から12月頃。
別名、「楤葉ダリア(たらのはだりあ)」、
「皇帝ダリア(こうていだりあ)」
英名、「ツリー・ダリア(tree dahlia)」、
「ベル・ツリー(bell tree)」
「キャンデラブラ・ダリア(candelabra dahlia)」

Dahlia_imperialis01.jpg
花の直径は10~15cmになります

Dahlia_imperialis02.jpg
淡紫色の舌状花と黄色の筒状花からなる頭状花序です

Dahlia_imperialis03.jpg
蜂が飛んでました^^

Dahlia_imperialis04.jpg
高さは2~3m程度になっていました

メキシコ、中央アメリア、コロンビアに分布しています。

Dahlia_imperialis05.jpg
葉は2~3回奇数羽状複葉になります

Dahlia_imperialis06.jpg
葉は対生します

Dahlia_imperialis07.jpg
茎の下部は木質化します

葉痕の部分が節みたいで、まるで竹のように見えました^^;

これまでに掲載したテンジクボタン属の植物はダリアのページから見られます。

タグ:Dahlia
nice!(6)  コメント(2) 

丸葉禎祥草(まるばていしょうそう) [キク科]

Ainsliaea fragrans
キク科モミジハグマ属の多年草。
開花は11月から12月頃。
別名、「葵白熊(あおいはぐま)」
日本の固有種。

Ainsliaea_fragrans01.jpg
3個の筒状花からなる頭状花序です

筒状花の花冠は先が5裂して、先端は丸まります。

Ainsliaea_fragrans02.jpg
総苞は長さ12~17mmの細い筒状です

Ainsliaea_fragrans03.jpg
頭状花序が疎らな円錐花序状になります

Ainsliaea_fragrans04.jpg
高さは60cm程度になっていました

九州(熊本、宮崎、鹿児島)に分布しています。

Ainsliaea_fragrans05.jpg
葉身は卵形で全縁、先端は円形、基部は心形です

Ainsliaea_fragrans06.jpg
果実は痩果で有毛です

Ainsliaea_fragrans07.jpg
広がった毛も綺麗です

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

●モミジハグマ属●
細葉白熊(ほそばはぐま)
長葉白熊(ながばはぐま)
丸葉禎祥草(まるばていしょうそう)
奥紅葉白熊(おくもみじはぐま)
沖縄禎祥草(おきなわていしょうそう)

タグ:Ainsliaea
nice!(10)  コメント(4) 

エリゲロン・アウランティアクス [キク科]

Erigeron aurantiacus
キク科ムカシヨモギ属の多年草。
開花は夏から初秋頃。
英名、「オレンジ・デイジー(Orange Daisy)」

Erigeron_aurantiacus01.jpg
橙赤色の舌状花と黄色の筒状花からなる頭状花序です

花序の直径は4~5cmになります。

Erigeron_aurantiacus02.jpg
総苞片は披針形ですかね

Erigeron_aurantiacus03.jpg
高さは20cm弱でした

カザフスタンに分布しています。

Erigeron_aurantiacus04.jpg
葉はヘラ形~長楕円形です

●ムカシヨモギ属●
東菊(あずまぎく)
東菊(あずまぎく)・海岸型
春紫苑(はるじおん)
姫女苑(ひめじょおん)
ペラペラ嫁菜(ぺらぺらよめな)
エリゲロン・アウランティアクス

タグ:Erigeron
nice!(10)  コメント(2) 

白花耽羅田村草(しろばなたんなたむらそう) [キク科]

Serratula coronata subsp. insularis f. albiflora
キク科タムラソウ属の多年草。
開花は夏頃。

shirobanatannatamurasou01.jpg
筒状花からなる頭状花序で、花序の直径は5cm弱でした

shirobanatannatamurasou02.jpg
高さは20cm程度でした

韓国・済州島産とされています。

shirobanatannatamurasou03.jpg
葉は羽状に深裂~全裂します

タンナタムラソウの白花品種です。

●タムラソウ属●
田村草(たむらそう)
耽羅田村草(たんなたむらそう)
白花耽羅田村草(しろばなたんなたむらそう)

タグ:Serratula
nice!(8)  コメント(2) 

耽羅田村草(たんなたむらそう) [キク科]

Serratula coronata subsp. insularis
キク科タムラソウ属の多年草。
開花は夏頃。

tannatamurasou01.jpg
筒状花からなる頭状花序で、花序の直径は3cm前後でした

tannatamurasou02.jpg
まだ筒状花がほとんど開いていないようです

tannatamurasou03.jpg
総苞片は広披針形で、先端は尖ります

tannatamurasou04.jpg
高さは20cm程度になっていました

韓国・済州島産とされています。

tannatamurasou05.jpg
葉は羽状に深裂~全裂します

「耽羅」とは済州島の古名です。

資料が乏しく、詳細は不明です。

●タムラソウ属●
田村草(たむらそう)
耽羅田村草(たんなたむらそう)
白花耽羅田村草(しろばなたんなたむらそう)

タグ:Serratula
nice!(10)  コメント(0) 

平江帯(ひごたい) [キク科]

Echinops setifer
キク科ヒゴタイ属の多年草。
開花は8月から10月頃。
「肥後躰」とも書く。

Echinops_setifer01.jpg
筒状花が1個の頭状花序。先端は5裂し、直径は1cm前後です

Echinops_setifer02.jpg
頭状花序が球状に集まり、直径は5cm前後になります

Echinops_setifer03.jpg
花が終わった後の姿です

内側に見えているのは総苞になるのでしょうか?^^;

Echinops_setifer04.jpg
次の花の準備が始まっていました^^

Echinops_setifer05.jpg
高さは40cm前後になっていました

本州(愛知、岐阜、広島)、九州、朝鮮半島に分布しています。

Echinops_setifer06.jpg
葉身は長楕円形で羽状に深裂します

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

タグ:Echinops
nice!(9)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。