SSブログ
ナデシコ科 ブログトップ
前の10件 | -

青いカーネーション(あおいかーねーしょん) [ナデシコ科]

Dianthus spp.
ナデシコ科ナデシコ属の多年草※

Dianthus_blue01.jpg
花がスタンダードタイプのものです

要するに花が普通のサイズということです^^;

Dianthus_blue02.jpg
青紫色の花です

Dianthus_blue03.jpg
濃い色のものもあれば

Dianthus_blue04.jpg
淡い色のものもあります

野生種に比べれば、だいぶ青みが強いです。

Dianthus_blue05.jpg
こちらは花がスプレータイプのものです

スタンダードタイプのものより花が一回り小さめです。

Dianthus_blue06.jpg
青っぽいです^^;

Dianthus_blue07.jpg
濃い色のものもありました

ペチュニアやビオラの遺伝子の一部を導入した遺伝子組み換え植物です。

これまでに掲載したナデシコ属の植物はディアントゥスのページから見られます。

※ナデシコ属以外の植物の遺伝子が導入されているのでナデシコ属ではないという指摘もありますが、
 ここでは整理の都合上、便宜的にナデシコ属としています。
タグ:Dianthus
nice!(8)  コメント(2) 

緑繁縷(みどりはこべ) [ナデシコ科]

Stellaria neglecta
ナデシコ科ハコベ属の越年草。
開花は4月から5月頃。

Stellaria_neglecta01.jpg
花の直径は7mm前後でした

花柱は3個、雄蕊は5~10個、
花弁は萼と同長か短いです。

Stellaria_neglecta02.jpg
茎や花柄の片側に短毛があります

Stellaria_neglecta03.jpg
高さは10cm程度になっていました

北海道~琉球列島、ユーラシア、アフリカに分布しています。

Stellaria_neglecta04.jpg
葉身は卵形です

●ハコベ属●
小繁縷(こはこべ)
緑繁縷(みどりはこべ)

タグ:Stellaria
nice!(7)  コメント(2) 

ディアントゥス・ナッピィ [ナデシコ科]

Dianthus knappii
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。
開花は夏頃。
和名、「蛍撫子(ほたるなでしこ)」
英名、「イエロー・ピンク(yellow pink)」

Dianthus_knappii01.jpg
花の直径は1.5cm前後です

ナデシコ属の野生種で淡黄色の花弁を持つ唯一の種です。

Dianthus_knappii02.jpg
1枚目に比べると、花弁の先端が尖り気味です

Dianthus_knappii03.jpg
萼筒は円筒形です

Dianthus_knappii04.jpg
茎は斜上し、高さは30~40cmになります

バルカン半島西部に分布しています。

Dianthus_knappii05.jpg
葉は線状披針形で尖頭です

Dianthus_knappii06.jpg
果実は蒴果です

種小名は、オーストリアの植物学者、J.A.クナープ(Joseph Armin Knapp)に由来します。

これまでに掲載したナデシコ属の植物はディアントゥスのページから見られます。

※ディアントゥス・クナーピーと表記する資料もあります。
タグ:Dianthus
nice!(7)  コメント(0) 

サポナリア・オキモイデス [ナデシコ科]

Saponaria ocymoides
ナデシコ科サボンソウ属の半常緑多年草。
開花は夏頃。
和名、「姫サボン草(ひめさぼんそう)」
英名、「ロック・ソープワート(rock soapwort)」、
「タンブリング・テッド(tumbling Ted)」

Saponaria_ocymoides01.jpg
花の直径は1.5cm程度です

Saponaria_ocymoides02.jpg
花は散形花序になります

萼筒は筒形です。

Saponaria_ocymoides03.jpg
高さは20cm弱でした

ヨーロッパ南部(スペイン~バルカン半島)に分布しています。

Saponaria_ocymoides04.jpg
葉は卵形~披針形です

タグ:Saponaria
nice!(7)  コメント(4) 

アレナリア・モンタナ [ナデシコ科]

Arenaria montana
ナデシコ科ノミノツヅリ属の常緑多年草。
開花は4月から6月頃。
和名、「花衾(はなふすま)」
英名、「マウンテン・サンドワート(Mountain sandwort)」

Arenaria_montana01.jpg
花の直径は2cm程度でした

Arenaria_montana02.jpg
高さは10cm前後になっていました

ヨーロッパ南西部に分布しています。

Arenaria_montana03.jpg
葉は披針形~卵形です

タグ:Arenaria
nice!(9)  コメント(2) 

浜撫子(はまなでしこ) [ナデシコ科]

Dianthus japonicus
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。
開花は6月から11月頃。
別名、「藤撫子(ふじなでしこ)」

hamanadeshiko01.jpg
花の直径は1.5cm程度です

hamanadeshiko02.jpg
茎は株立ちし、高さは15~50cmになります

本州、四国、九州、琉球諸島、中国に分布しています。

hamanadeshiko03.jpg
葉身は長卵形~長楕円状披針形です

hamanadeshiko04.jpg
葉は対生し、節間は狭いですね

hamanadeshiko05.jpg
果実が出来始めていました

hamanadeshiko07.jpg
熟すと上部が開いて種子が散布されます

これまでに掲載したナデシコ属の植物はディアントゥスのページから見られます。

タグ:Dianthus
nice!(8)  コメント(2) 

オランダ耳菜草(おらんだみみなぐさ) [ナデシコ科]

Cerastium glomeratum
ナデシコ科ミミナグサ属の一年草。
開花は4月から5月頃。
別名、「青耳菜草(あおみみなぐさ)」
ヨーロッパ原産の帰化植物。

orandamiminagusa01.jpg
花の直径は4~7mmになります

花は集散花序になります。

orandamiminagusa02.jpg
高さは10~60cmになります

orandamiminagusa03.jpg
葉は対生します

タグ:Cerastium
nice!(6)  コメント(2) 

千島マンテマ(ちしままんてま) [ナデシコ科]

Silene repens var. latifolia
ナデシコ科マンテマ属の多年草。
開花は7月から8月頃。

chishimamantema05.jpg
直径は1cm前後、花弁は2中裂します

chishimamantema01.jpg
こちらはまだ開きかけですね

chishimamantema02.jpg
萼筒の長さは10~15mmです

chishimamantema03.jpg
高さは10~50cmになります

北海道と千島に分布しています。

chishimamantema04.jpg
葉の幅は5~15mm、葉柄はありません

基本種のカラフトマンテマとは、毛が多い点と葉の幅が広い点で異なります。

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

●マンテマ属●
蔓ビランジ(つるびらんじ)
千島マンテマ(ちしままんてま)
アポイマンテマ
虫取撫子(むしとりなでしこ)
節黒仙翁(ふしぐろせんのう)
松本仙翁(まつもとせんのう)
酔仙翁(すいせんのう)
麦仙翁(むぎせんのう)

タグ:Silene
nice!(6)  コメント(2) 

松本仙翁(まつもとせんのう) [ナデシコ科]

Silene sieboldii
(=Lychnis sieboldii
ナデシコ科マンテマ属の多年草。
開花は6月から8月頃。

matsumotosennou07.jpg
花は深紅色、直径は4cm程度です

matsumotosennou08.jpg
花弁の形がよく分かります

matsumotosennou01.jpg
花弁は5個のはずなんですが・・・^^;

matsumotosennou09.jpg
雄蕊が見えています

matsumotosennou02.jpg
萼筒は長さが2.5~3cmになります

matsumotosennou10.jpg
草丈は40~90cmになります

九州・阿蘇と東アジアに分布しています。

matsumotosennou04.jpg
葉には柄が無く、長卵形から広卵形です

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

●マンテマ属●
蔓ビランジ(つるびらんじ)
アポイマンテマ
虫取撫子(むしとりなでしこ)
節黒仙翁(ふしぐろせんのう)
松本仙翁(まつもとせんのう)
酔仙翁(すいせんのう)
麦仙翁(むぎせんのう)

タグ:Silene
nice!(7)  コメント(8) 

アポイマンテマ [ナデシコ科]

Silene repens var. apoiensis
ナデシコ科マンテマ属の多年草。
開花は7月から8月頃。

apoimantema01.jpg
直径は2cm程度と小さめです

花びらは5枚のはずなんですが・・・^^;

apoimantema04.jpg
こちらは5枚ですが花が開ききっていません

apoimantema05.jpg
萼筒の長さは2cm程度です

apoimantema06.jpg
草丈は10~50cmになります

apoimantema02.jpg
この株の草丈は10cm程度でした

北海道・アポイ岳の固有種です。

apoimantema03.jpg
葉は倒被針形ですかね^^;

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

●マンテマ属●
蔓ビランジ(つるびらんじ)
千島マンテマ(ちしままんてま)
アポイマンテマ
虫取撫子(むしとりなでしこ)
節黒仙翁(ふしぐろせんのう)
松本仙翁(まつもとせんのう)
酔仙翁(すいせんのう)
麦仙翁(むぎせんのう)

タグ:Silene
nice!(6)  コメント(6) 
前の10件 | - ナデシコ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。