SSブログ
クサスギカズラ科 ブログトップ
前の10件 | -

与那国熨斗蘭(よなぐにのしらん) [クサスギカズラ科]

Ophiopogon reversus
クサスギカズラ科ジャノヒゲ属の常緑多年草※
開花は8月から10月頃。

Ophiopogon_reversus01.jpg
花の直径は1~1.5cm程度です

葯は黄色。淡緑色~黄緑色のノシランとは異なります。

Ophiopogon_reversus02.jpg
花は総状花序になります

Ophiopogon_reversus03.jpg
高さは30cm前後になっていました

八重山列島(与那国島)、台湾、中国南部(海南島)に分布しています。

Ophiopogon_reversus04.jpg
葉の幅は1cm前後です

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

●ジャノヒゲ属●
蛇の髭(じゃのひげ)
熨斗蘭(のしらん)
与那国熨斗蘭(よなぐにのしらん)

※従来の分類ではユリ科やスズラン科に含まれていました。
タグ:Ophiopogon
nice!(6)  コメント(2) 

ダシリリオン・ウィーレリ [クサスギカズラ科]

Dasylirion wheeleri
クサスギカズラ科ダシリリオン属の常緑低木※
英名、「デザート・スプーン(desert spoon)」、
「コモン・ソトル(common sotol)」

Dasylirion_wheeleri01.jpg
雌花がたくさん咲いています

雌雄異株で、以下は全て雌株です。

Dasylirion_wheeleri02.jpg
これは複総状花序ですかね^^;

Dasylirion_wheeleri03.jpg
花の付いている所だけで2m程度ありました

Dasylirion_wheeleri04.jpg
高さは5m30cm程度になっていました

アメリカ合衆国南西部~メキシコに分布しています。

Dasylirion_wheeleri05.jpg
葉の長さは35~100cmになります

Dasylirion_wheeleri06.jpg
葉の縁には棘状の鋸歯があります

Dasylirion_wheeleri07.jpg
葉は放射状に広がり、球状になります

この球体だけで直径は2m弱になっていました。

●ダシリリオン属●
ダシリリオン・ウィーレリ
ダシリリオン・グラウコフィルム

※従来の分類ではリュウゼツラン科やスズラン科に含まれていました。
タグ:Dasylirion
nice!(6)  コメント(2) 

アガベ・フィリフェラ [クサスギカズラ科]

Agave filifera
クサスギカズラ科リュウゼツラン属の常緑多年草※
英名、「スレッド・アガーヴィ(thread agave)」
園芸名、「乱れ雪(みだれゆき)」

Agave_filifera01.jpg
花の長さは5cm程度でした

Agave_filifera02.jpg
花は総状花序になります

Agave_filifera03.jpg
高さは120cm前後になっていました

メキシコに分布しています。

Agave_filifera04.jpg
葉の縁は剥離して繊維状になります

Agave_filifera05.jpg
葉はロゼット状になります

Agave_filifera06.jpg
花が終わっても托葉が残っていました

Agave_filifera07.jpg
果実が出来ていました

●リュウゼツラン属●
青の竜舌蘭(あおのりゅうぜつらん)
覆輪竜舌蘭(ふくりんりゅうぜつらん)
酒竜舌(さけりゅうぜつ)
アガベ・ヴィクトリアエレギナエ
アガベ・ヴィルモリニアナ
アガベ・フィリフェラ
アガベ・ロファンタ

※従来の分類ではユリ科やリュウゼツラン科に分類されていました。
タグ:Agave
nice!(5)  コメント(0) 

ティサノトゥス・トゥベロスス [クサスギカズラ科]

Thysanotus tuberosus
クサスギカズラ科ティサノトゥス属の多年草。
開花は春から初夏頃。
英名、「コモン・フリンジ・リリー(Common fringe lily)」、
「フリンジド・リリー(fringed lily)」

Thysanotus_tuberosus01.jpg
花の直径は25mm前後です

花は一日花で、朝に咲いて昼頃には閉じてしまいます。

Thysanotus_tuberosus02.jpg
内花被片の縁はフリンジ状になっています

Thysanotus_tuberosus03.jpg
花は散形花序になっていました

Thysanotus_tuberosus04.jpg
高さは40~60cm程度になっていました

オーストラリア中央部~南東部に分布しています。

Thysanotus_tuberosus05.jpg
葉は線形です

nice!(5)  コメント(2) 

ベルテイミア・ブラクテアタ [クサスギカズラ科]

Veltheimia bracteata
クサスギカズラ科ベルテイミア属の多年草※
開花は春頃。
英名、「レッド・ホット・ポーカー(red hot poker)」
「サンド・オニオン(sand onion)」

Veltheimia_bracteata01.jpg
花冠は筒状で、長さは3~4cm程度です

Veltheimia_bracteata02.jpg
花の直径は1cm程度です

Veltheimia_bracteata03.jpg
花は総状花序になります

Veltheimia_bracteata04.jpg
高さは40cm前後になっていました

南アフリカに分布しています。

Veltheimia_bracteata05.jpg
葉は縁が強く波打っています

※従来の分類ではユリ科に含まれていました。
タグ:Veltheimia
nice!(6)  コメント(0) 

マンフレダ・ヴァリエガタ [クサスギカズラ科]

Manfreda variegata
クサスギカズラ科マンフレダ属の多年草※
開花は2月から6月頃。
英名、「マトルド・チュベローズ(Mottled tuberose)」

Manfreda_variegata01.jpg
花冠は漏斗状釣鐘形です

Manfreda_variegata02.jpg
蕊が長く飛び出し、直径は10cm程度になっていました

Manfreda_variegata03.jpg
花は総状花序になります

Manfreda_variegata04.jpg
高さは150cm前後になっていました

アメリカ合衆国(テキサス州)~メキシコに分布しています。

Manfreda_variegata05.jpg
葉は線状披針形でロゼット状になります

※従来の分類ではユリ科やリュウゼツラン科に含まれていました。
タグ:Manfreda
nice!(5)  コメント(2) 

アガベ・ヴィルモリニアナ [クサスギカズラ科]

Agave vilmoriniana
クサスギカズラ科リュウゼツラン属の常緑多年草※
英名、「オクトパス・アガーヴィ(Octopus agave)」

Agave_vilmoriniana01.jpg
花冠は筒状で、蕊が長く飛び出します

Agave_vilmoriniana02.jpg
花がびっしりです^^;

Agave_vilmoriniana03.jpg
1か所に2~4個の蕾が付いていました

Agave_vilmoriniana04.jpg
成長中の花茎。高さは3m前後でした

開花が始まる頃には、この位置からは画面に収まらないぐらい生長していました^^;

Agave_vilmoriniana05.jpg
花茎の上部まで蕾が一杯

Agave_vilmoriniana06.jpg
花茎の中部は余裕があります

Agave_vilmoriniana07.jpg
花茎の下部は苞だけで、蕾は付いていませんでした

Agave_vilmoriniana08.jpg
花茎の高さは4.4m程度になっていました

メキシコに分布しています。

Agave_vilmoriniana09.jpg
葉は舌状で先が尖ります

葉の長さは80~100cm程度になっていました。

Agave_vilmoriniana10.jpg
葉はロゼット状になります

Agave_vilmoriniana11.jpg
花の付いていた所から葉のようなものが生長してきました

●リュウゼツラン属●
青の竜舌蘭(あおのりゅうぜつらん)
覆輪竜舌蘭(ふくりんりゅうぜつらん)
酒竜舌(さけりゅうぜつ)
アガベ・ヴィクトリアエレギナエ
アガベ・ヴィルモリニアナ
アガベ・フィリフェラ
アガベ・ロファンタ

※従来の分類ではユリ科やリュウゼツラン科に分類されていました。
タグ:Agave
nice!(5)  コメント(2) 

アルブカ・ナマクエンシス [クサスギカズラ科]

Albuca namaquensis
クサスギカズラ科アルブカ属の多年草※

Albuca_namaquensis01.jpg
花の直径は4cm程度でした

Albuca_namaquensis08.jpg
花が下向きなのでいい角度で撮るのが難しいです^^;

Albuca_namaquensis02.jpg
外花被が開いた姿も綺麗です^^

Albuca_namaquensis03.jpg
花は総状花序になります

Albuca_namaquensis04.jpg
高さは25cm前後になっていました

ナミビア、南アフリカ東部に分布しています。

Albuca_namaquensis05.jpg
葉は線形でよくカールします

Albuca_namaquensis06.jpg
長く伸びてもカールしています

Albuca_namaquensis09.jpg
葉の表面に腺毛があります

Albuca_namaquensis07.jpg
株元に偽鱗茎が見えています

※従来の分類ではユリ科に含まれていました。
タグ:Albuca
nice!(5)  コメント(0) 

草杉蔓(くさすぎかずら) [クサスギカズラ科]

Asparagus cochinchinensis
クサスギカズラ科クサスギカズラ属の多年草。
開花は5月から6月頃。

kusasugikazura01.jpg
花の直径は1cm未満です

kusasugikazura02.jpg
雌雄異株で、写真は雄花です

雌花は見つけられませんでした^^;

kusasugikazura03.jpg
アリが写り込んでいます^^;

kusasugikazura04.jpg
花柄の中央部付近に関節があります

kusasugikazura05.jpg
茎の長さは1~2m。立たずに寄りかかります

本州(静岡以西)、四国、九州、沖縄、台湾、朝鮮半島に分布しています。

kusasugikazura06.jpg
葉状枝は湾曲しています

葉は退化して鱗片になっています。

果実は液果で、熟すと汚白色になります。

●クサスギカズラ属●
草杉蔓(くさすぎかずら)
アスパラグス・オフィキナリス
アスパラグス・エチオピクス

※従来の分類ではユリ科に含まれていました。
タグ:Asparagus
nice!(7)  コメント(2) 

ユッカ・トレクレアナ [クサスギカズラ科]

Yucca treculeana
クサスギカズラ科イトラン属の常緑低木※
英名、「スパニッシュ・ダガー(Spanish dagger)」、
「スパニッシュ・バヨネット(Spanish bayonet)」
「ドンキホーテズ・レース(Don Quixote's lace)」

Yucca_treculeana01.jpg
花冠は釣鐘形で、直感は4~5cm程度でした

上の花はちょっと開き過ぎですね^^;

Yucca_treculeana02.jpg
花は円錐花序になります

Yucca_treculeana03.jpg
高さは160cm程度になっていました

アメリカ合衆国南部からメキシコ北部に分布しています。

Yucca_treculeana04.jpg
葉は剣状で、長さは50~60cm程度でした

Yucca_treculeana05.jpg
葉は湾曲して舟形になっていました

Yucca_treculeana06.jpg
葉は放射状に密に付きます

Yucca_treculeana07.jpg
幹の上部には葉の名残みたいなものが付いていました

Yucca_treculeana08.jpg
幹の表面は灰褐色です

●イトラン属●
糸蘭(いとらん)
君が代蘭(きみがよらん)
厚葉君が代蘭(あつばきみがよらん)
ユッカ・トレクレアナ
ユッカ・パリダ

※従来の分類ではリュウゼツラン科に分類されていました。
タグ:Yucca
nice!(7)  コメント(2) 
前の10件 | - クサスギカズラ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。