SSブログ

秋丁字(あきちょうじ) [シソ科]

Rabdosia longituba
(=Isodon longitubus
シソ科アキチョウジ属の多年草。
開花は8月から10月頃。
日本の固有種。

Rabdosia_longituba01.jpg
花冠は唇形。上唇は4裂し、下唇はボート形です

Rabdosia_longituba02.jpg
花冠の長さは2cm程度です

横から見ると上唇が立っているのが分かります。

Rabdosia_longituba03.jpg
花は総状花序になっていました

Rabdosia_longituba04.jpg
高さは40cm程度になっていました

本州(岐阜以西)、四国、九州に分布しています。

Rabdosia_longituba05.jpg
葉は狭卵形で、縁には鋸歯があります

果実は分果です。

●アキチョウジ属●
黒花引き起こし(くろばなひきおこし)
秋丁字(あきちょうじ)

タグ:Isodon Rabdosia
nice!(4)  コメント(2) 

クレロデンドルム・パニクラツム [シソ科]

Clerodendrum paniculatum
シソ科クサギ属の常緑低木※
開花は5月から9月頃。
和名、「角葉緋桐(かくばひぎり)」、
別名、「島緋桐(しまひぎり)」、
「龍船花、竜船花(りゅうせんか)」
英名、「パゴダ・フラワー(Pagoda flower)」

Clerodendrum_paniculatum01.jpg
花冠は筒状で先端が5裂します

Clerodendrum_paniculatum02.jpg
長く伸びた蕊が特徴的です

Clerodendrum_paniculatum03.jpg
花は円錐花序になります

パゴダとは英語で「仏塔」の意味です。

Clerodendrum_paniculatum04.jpg
高さは170cm前後になっていました

熱帯アジアに分布しています。

Clerodendrum_paniculatum05.jpg
葉身は広卵形から腎形で、長い葉柄があります

なんとなくキリに似ています^^

Clerodendrum_paniculatum06.jpg
樹皮には疎らに皮目がありました

●クサギ属●
臭木(くさぎ)
牡丹臭木(ぼたんくさぎ)
クレロデンドルム・ウガンデンセ
クレロデンドルム・クアドリロクラレ
クレロデンドルム・トムソニアエ
クレロデンドルム・パニクラツム

※従来の分類ではクマツヅラ科に含まれていました。
タグ:Clerodendrum
nice!(3)  コメント(2) 

アガスタケ・アウランティアカ [シソ科]

Agastache aurantiaca 'Arizona Sun'
シソ科カワミドリ属の多年草。
開花は夏から秋頃。
英名、「オレンジ・ハミングバード・ミント(Orange Hummingbird Mint)」、
「メキシカン・ヒソップ(Mexican hyssop)」

Agastache_aurantiaca01.jpg
花冠は唇形。上唇は2浅裂し、下唇は3深裂します

Agastache_aurantiaca02.jpg
横から見ると筒状ですね

Agastache_aurantiaca03.jpg
高さは15cm前後になっていました

北アメリカ南部に分布しています。

Agastache_aurantiaca04.jpg
葉身は卵形です

タグ:Agastache
nice!(4)  コメント(0) 

サルビア・ブキャナニィ [シソ科]

Salvia buchananii
シソ科アキギリ属の常緑多年草。
開花は夏から秋頃。
英名、「ブキャナンズ・セージ(Buchanan's sage)」、
「ブキャナンズ・フューシャ・セージ(Buchanan's fuchsia sage)」

Salvia_buchananii01.jpg
花冠は唇形です

Salvia_buchananii02.jpg
花の長さは5cm程度になります

Salvia_buchananii03.jpg
花弁の外側には短毛が密生しています

Salvia_buchananii04.jpg
高さは30cm前後になっていました

メキシコ原産だとされています。

Salvia_buchananii05.jpg
葉身は卵状楕円形~倒卵状楕円形。基部は葉柄に沿って流れます

これまでに掲載したアキギリ属の植物はサルビアのページから見られます。

タグ:Salvia
nice!(11)  コメント(0) 

サルビア・レプタンス [シソ科]

Salvia reptans
シソ科アキギリ属の多年草。
開花は夏から秋頃。
英名、「コバルト・セージ(Cobalt sage)」

Salvia_reptans01.jpg
花の直径は1.5cm前後です

Salvia_reptans02.jpg
花冠は唇形です

Salvia_reptans03.jpg
花は総状花序になります

Salvia_reptans04.jpg
高さは1m程度になっていました

アメリカ合衆国(テキサス州)、メキシコ、グアテマラに分布しています。

Salvia_reptans05.jpg
葉は狭披針形です

これまでに掲載したアキギリ属の植物はサルビアのページから見られます。

タグ:Salvia
nice!(10)  コメント(2) 

フロミス・フルティコサ [シソ科]

Phlomis fruticosa
シソ科オオキセワタ属の常緑小低木。
開花は夏頃。
英名、「エルサレム・セージ(Jerusalem sage)」

Phlomis_fruticosa01.jpg
花冠は2唇形。花の長さは2.5~3.5cm程度です

Phlomis_fruticosa07.jpg
下唇の中央に2つの稜がありました

Phlomis_fruticosa02.jpg
こちらは更に稜が高くなっていました

Phlomis_fruticosa03.jpg
花は葉腋で輪生状の花序になります

Phlomis_fruticosa04.jpg
高さは50cm前後になっていました

地中海沿岸東部に分布しています。

Phlomis_fruticosa05.jpg
葉身は楕円状披針形~披針状卵形です

葉の両面に星状毛が密生するので白っぽく見えます。

Phlomis_fruticosa06.jpg
萼を見るとたくさんの花が付いていたことが分かります^^

英名に「セージ」とついていますが、サルビア属の植物ではありません。

タグ:Phlomis
nice!(8)  コメント(2) 

黒花引き起こし(くろばなひきおこし) [シソ科]

Rabdosia trichocarpa
(=Isodon trichocarpus
シソ科アキチョウジ属の多年草。
開花は8月から9月頃。
日本の固有種。

Rabdosia_trichocarpa01.jpg
花の長さは5~6mmです

Rabdosia_trichocarpa02.jpg
花冠は唇形です

Rabdosia_trichocarpa03.jpg
上唇は直立し、3裂しています

Rabdosia_trichocarpa04.jpg
こちらは上唇が4裂しています

Rabdosia_trichocarpa05.jpg
下唇はボート形で、4個の雄蕊が包まれています

Rabdosia_trichocarpa06.jpg
花は集散花序になり、それが集まって円錐花序状になります

Rabdosia_trichocarpa07.jpg
高さは50~150cmになります

北海道(西南部)、本州(広島・島根以北)に分布しています。

Rabdosia_trichocarpa08.jpg
1m弱程度になっていました

花が小さいので、全体像を撮ると花の在処が分かりません^^;

Rabdosia_trichocarpa09.jpg
葉は三角状卵形で、縁には鋸歯があります

基部は楔形で、葉柄に沿って流れて翼になります。

●アキチョウジ属●
黒花引き起こし(くろばなひきおこし)
秋丁字(あきちょうじ)

タグ:Rabdosia Isodon
nice!(7)  コメント(2) 

鬼金瘡小草(おにきらんそう) [シソ科]

Ajuga dictyocarpa
シソ科キランソウ属の多年草。
開花は3月から5月頃。

Ajuga_dictyocarpa01.jpg
花冠は唇形、長さは1cm程度です

直径は5mm前後でした。

Ajuga_dictyocarpa04.jpg
花は輪状の集散花序になります

Ajuga_dictyocarpa02.jpg
高さは10cm前後でした

奄美群島~琉球諸島、台湾、中国、東南アジアに分布しています。

Ajuga_dictyocarpa03.jpg
葉身は倒卵形~楕円状倒卵形です

これまでに掲載したキランソウ属の植物はアジュガのページから見られます。

タグ:Ajuga
nice!(9)  コメント(2) 

オリガヌム・ディクタムヌス [シソ科]

Origanum dictamnus
シソ科ハナハッカ属の多年草。
開花は夏頃。
英名、「ディタニー・オブ・クリート(dittany of crete)」、
「ホップ・マジョラム(hop marjoram)」

Origanum_dictamnus01.jpg
花の直径は1cm弱、苞の間から花が出ています

Origanum_dictamnus02.jpg
花冠は唇形です

Origanum_dictamnus03.jpg
花は総状の花序になっていました

Origanum_dictamnus04.jpg
この状態だとホップに似てますね^^

Origanum_dictamnus05.jpg
高さは10~15cmになっていました

ギリシャ(クレタ島)に分布しています。

Origanum_dictamnus06.jpg
葉は卵形で対生します

葉には毛が密生しているので灰白色に見えます。

IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)に指定されています。

●ハナハッカ属●
花薄荷(はなはっか)
料理用オレガノ
オリガヌム・ディクタムヌス
オリガヌム・ミクロフィルム

タグ:Origanum
nice!(7)  コメント(0) 

サルビア・ヌビコラ [シソ科]

Salvia nubicola
シソ科アキギリ属の多年草。
開花は6月から10月頃。
英名、「ヒマレイアン・イエロー・セージ(Himalayan Yellow Sage)」

Salvia_nubicola01.jpg
花冠は唇形で、長さは2cm前後でした

Salvia_nubicola02.jpg
横から見た方が形が分かりやすいですかね^^;

Salvia_nubicola03.jpg
下唇は3裂し、中央列片はさらに2浅裂していました

Salvia_nubicola04.jpg
これは托葉ですかね

Salvia_nubicola05.jpg
花は総状花序になります

Salvia_nubicola06.jpg
高さは70cm前後になっていました

ヨーロッパ~ヒマラヤに分布しています。

Salvia_nubicola07.jpg
葉身は三角状卵形で、縁には鋸歯がありました

これまでに掲載したアキギリ属の植物はサルビアのページから見られます。

タグ:Salvia
nice!(8)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。