SSブログ
ミツガシワ科 ブログトップ

鏡蓋(ががぶた) [ミツガシワ科]

Nymphoides indica
ミツガシワ科アサザ属の多年草。
開花は7月から9月頃。
別名、「金銀蓮花(きんぎんれんか)」

gagabuta01.jpg
花冠の直径は約15mm。裂片の内側には長毛があります

gagabuta02.jpg
横から見ても綺麗ですね

本州から九州、アジア、アメリカ、オーストラリアに分布しています。

gagabuta03.jpg
真っ白い花が目立ちます

gagabuta05.jpg
浮いた葉が水面を覆いそうです

gagabuta04.jpg
葉は円形で基部は深心形。直径は7~20cmになります

環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)に指定されています。

●アサザ属●
浅沙(あさざ)
姫白浅沙(ひめしろあさざ)
鏡蓋(ががぶた)

タグ:Nymphoides
nice!(6)  コメント(8) 

姫白浅沙(ひめしろあさざ) [ミツガシワ科]

Nymphoides coreana
ミツガシワ科アサザ属の多年草。
開花は8月頃。
「姫白阿佐佐」とも書く。

himeshiroasaza01.jpg
直径は1cm未満。花冠裂片の縁に短毛があります

himeshiroasaza02.jpg
葉は2~6cm程度の大きさです

himeshiroasaza03.jpg
黒い鉢の内径が約10cmなので、小ささが分かると思います

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に分類されています。

●アサザ属●
浅沙(あさざ)
姫白浅沙(ひめしろあさざ)
鏡蓋(ががぶた)

タグ:Nymphoides
nice!(16)  コメント(10) 

三槲(みつがしわ) [ミツガシワ科]

Menyanthes trifoliata
ミツガシワ科ミツガシワ属の多年草。
開花は4月から8月頃。

mitsugashiwa01.jpg
花冠は5裂し、内側に毛があります

mitsugashiwa02.jpg
花は総状花序になります

mitsugashiwa03.jpg
草丈は20~40cm程度になります

mitsugashiwa04.jpg
水湿地や浅い沼を好んで生育します

mitsugashiwa05.jpg
葉は3出複葉になります

柏に似た葉が3枚ということが名前の由来らしいのですが、
柏(かしわ)に似ているようには見えません^^;

タグ:Menyanthes
nice!(12)  コメント(6) 

浅沙(あさざ) [ミツガシワ科]

Nymphoides peltata
ミツガシワ科アサザ属の多年草。
開花は5月から8月頃。
「阿佐佐」とも書く。
別名、「花蓴菜(はなじゅんさい)」

asaza11.jpg
鮮黄色の花は、一日花で朝開いて夕方には閉じてしまいます

asaza08.jpg
花弁は5深裂し、縁はギザギザです

asaza09.jpg
まるで星のようですね^^;

asaza10.jpg
蕊の形も興味深いです


夏の日差しがよく似合います


浅い鋸歯と切れ込みのある葉です

葉はなんとなく睡蓮に似ていますね。

asaza06.jpg
一面花だらけです

環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)に指定されています。

●アサザ属●
浅沙(あさざ)
姫白浅沙(ひめしろあさざ)
鏡蓋(ががぶた)

※漢字表記については 「●菜(●は、くさかんむりに杏または行)」などもあります。
タグ:Nymphoides
nice!(1)  コメント(0) 
ミツガシワ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。