SSブログ
アカバナ科 ブログトップ
前の10件 | -

毛水金梅(けみずきんばい) [アカバナ科]

Ludwigia adscendens
アカバナ科チョウジタデ属の多年草。
英名、「ウォーター・プリムローズ(water primrose)」


Ludwigia_adscendens01.jpg
花の直径は2~3cmです

Ludwigia_adscendens02.jpg
花柄には短毛が密生しています

Ludwigia_adscendens03.jpg
花は葉腋に1個ずつ付きます

Ludwigia_adscendens04.jpg
茎は匍匐性です

沖縄、台湾、熱帯アジアに分布しています。

Ludwigia_adscendens05.jpg
葉は狭長楕円形~倒卵状楕円形です

Ludwigia_adscendens06.jpg
茎にも短毛が密生しています

●チョウジタデ属●
水金梅(みずきんばい)
毛水金梅(けみずきんばい)
小人姫菱(こびとひめびし)
ルドウィジア・アルクアータ

タグ:Ludwigia
nice!(5)  コメント(2) 

小待宵草(こまつよいぐさ) [アカバナ科]

Oenothera laciniata
アカバナ科マツヨイグサ属の一年草または多年草。
開花は7月から8月頃。

komatsuyoigusa01.jpg
花の直径は2~3cmになります

komatsuyoigusa02.jpg
柱頭は4裂し、葯は丁字に付いています

komatsuyoigusa03.jpg
高さは15cm程度でした

北アメリカ原産で日本にも帰化しています。

komatsuyoigusa04.jpg
葉は羽状に分裂します。

まだ葉が小さいせいか裂け具合が小さいようです。

komatsuyoigusa05.jpg
茎には上向きの毛が生えています

外来生物法により要注意外来生物に指定されています。

●マツヨイグサ属●
待宵草(まつよいぐさ)
雌待宵草(めまつよいぐさ)
小待宵草(こまつよいぐさ)
昼咲月見草(ひるざきつきみそう)
夕化粧(ゆうげしょう)

タグ:Oenothera
nice!(11)  コメント(6) 

小人姫菱(こびとひめびし) [アカバナ科]

Ludwigia sedioides
アカバナ科チョウジタデ属の多年草。
開花は夏頃。
英名、「モザイク・フラワー(Mosaic flower)」
「フォルス・ルースストライフ(False loosestrife)」

kobitohimebishi01.jpg
花の直径は2cm程度です

kobitohimebishi05.jpg
色合いもいいですね^^

kobitohimebishi02.jpg
花茎を水面より上に出して花をつけます

ブラジル、ベネズエラに分布しています。

kobitohimebishi03.jpg
葉は長さが1cm程度。菱形ですかね

kobitohimebishi04.jpg
葉は見事に放射状に並んでいます

●チョウジタデ属●
水金梅(みずきんばい)
毛水金梅(けみずきんばい)
小人姫菱(こびとひめびし)
ルドウィジア・アルクアータ

タグ:Ludwigia
nice!(7)  コメント(4) 

ルドウィジア・アルクアータ [アカバナ科]

Ludwigia arcuata
アカバナ科チョウジタデ属の多年草。
開花は夏頃。
英名、「ニードルリーフ・ルドウィジア(needle-leaf ludwigia)」

Ludwigia_arcuata01.jpg
花の直径は2cm程度でした

Ludwigia_arcuata05.jpg
萼片は4個、形は披針形ですかね

Ludwigia_arcuata02.jpg
高さは5cm程度でした

北アメリカに分布しています。

Ludwigia_arcuata03.jpg
地上の葉は楕円状披針形ですかね

Ludwigia_arcuata04.jpg
葉は十字対生しているようです

水中葉は針のように細いそうです。

Ludwigia_arcuata06.jpg
茎は地を這います

●チョウジタデ属●
水金梅(みずきんばい)
毛水金梅(けみずきんばい)
小人姫菱(こびとひめびし)
ルドウィジア・アルクアータ

タグ:Ludwigia
nice!(8)  コメント(2) 

水金梅(みずきんばい) [アカバナ科]

Ludwigia peploides subsp. stipulacea
アカバナ科チョウジタデ属の多年草。
開花は7月から9月頃。

mizukinbai07.jpg
直径は2~2.5cm程度です

mizukinbai04.jpg
花弁は黄色で4~5個です

mizukinbai08.jpg
茎は地を這うように伸びていきます

mizukinbai05.jpg
茎は先の方で立ち上がり、高さが20~50cmになります

北海道~九州、台湾、中国に分布しています。

mizukinbai06.jpg
葉は倒被針形~長楕円状被針形で互生します

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

●チョウジタデ属●
水金梅(みずきんばい)
毛水金梅(けみずきんばい)
小人姫菱(こびとひめびし)
ルドウィジア・アルクアータ

タグ:Ludwigia
nice!(9)  コメント(2) 

赤花(あかばな) [アカバナ科]

Epilobium pyrricholophum
アカバナ科アカバナ属の多年草。
開花は7月から9月頃。

akabana01.jpg
淡紫紅色の花弁の先端は2裂しています

akabana07.jpg
柱頭は棍棒状です

akabana03.jpg
被針形の葉には荒い鋸歯があります

akabana04.jpg
花は葉腋に付きます

akabana05.jpg
花柄に見えているのは子房です

akabana06.jpg
花後には子房が実になります

タグ:Epilobium
nice!(16)  コメント(8) 

夕化粧(ゆうげしょう) [アカバナ科]

Oenothera rosea
アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
開花は5月から9月頃。
アメリカ原産の帰化植物。
別名、「赤花夕化粧(あかばなゆうげしょう)」※

yuugeshou01.jpg
紅紫色の綺麗な花です

yuugeshou02.jpg
草丈は20~30cmぐらいです

yuugeshou03.jpg
葉は広い披針形で互生します

●マツヨイグサ属●
待宵草(まつよいぐさ)
雌待宵草(めまつよいぐさ)
小待宵草(こまつよいぐさ)
昼咲月見草(ひるざきつきみそう)
夕化粧(ゆうげしょう)

白粉花(おしろいばな)の別名も夕化粧なので、
 頭に“赤花”をつけて区別したとも言われています。

タグ:Oenothera
nice!(10)  コメント(4) 

待宵草(まつよいぐさ) [アカバナ科]

Oenothera stricta
アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
開花は5月から8月頃。
南米原産の帰化植物。


夕方に開き、翌朝には萎む花です

しばしば昼頃でも咲いているのを見られます。


萎んだ花が赤みを帯びるのが特徴です

赤くならないのは雌待宵草(めまつよいぐさ)です。
下記リンクから見比べてみて下さい。

花を撮る為に同じ所へ何度か足を運びました^^;

●マツヨイグサ属●
待宵草(まつよいぐさ)
雌待宵草(めまつよいぐさ)
小待宵草(こまつよいぐさ)
昼咲月見草(ひるざきつきみそう)
夕化粧(ゆうげしょう)

タグ:Oenothera
nice!(0)  コメント(0) 

昼咲月見草(ひるざきつきみそう) [アカバナ科]

Oenothera speciosa
アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
開花は5月から7月頃。
北アメリカ原産の帰化植物。


日中に道端でよく見かける花ですね

マツヨイグサの仲間は夜に咲くものが多いですが、
これは昼に咲くので「昼咲」の名がついたようです。


まとまって咲く姿も綺麗ですね

待宵草などと比べてみると、
色は違いますが花の形は同じ事が分かります。

●マツヨイグサ属●
待宵草(まつよいぐさ)
雌待宵草(めまつよいぐさ)
小待宵草(こまつよいぐさ)
昼咲月見草(ひるざきつきみそう)
夕化粧(ゆうげしょう)

タグ:Oenothera
nice!(0)  コメント(0) 

フクシア [アカバナ科]

Fuchsia sp.
アカバナ科フクシア属の常緑低木。
開花は5月から7月頃。
中南米原産。
別名、「ホクシャ」、
「釣浮草(つりうきそう)」


特徴だらけの花ですね

赤い萼と紫の花びら、そして長い雌しべと雄しべ。
一度見たら忘れられない形ですよね^^

たくさんの園芸品種があり、形が違うものもあるそうです。

名前の似たもので浮釣木(うきつりぼく)がありますが、全くの別種です。

タグ:Fuchsia
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - アカバナ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。