SSブログ

種漬花(たねつけばな) [アブラナ科]

Cardamine flexuosa
アブラナ科タネツケバナ属の越年草。
開花は3月から7月頃。
「種付花」とも書く。

Cardamine_flexuosa03.jpg
アブラナ科特有の十字形花です

Cardamine_flexuosa04.jpg
花は総状花序になっていました

Cardamine_flexuosa05.jpg
高さは10~30cmになります

Cardamine_flexuosa06.jpg
葉は羽状に裂けます

Cardamine_flexuosa07.jpg
果実は角果です

種籾を水につける頃に咲くことが
名前の由来といわれています。

タグ:Cardamine
nice!(0)  コメント(0) 

イベリス [アブラナ科]

Iberis sp.
アブラナ科マガリバナ属の一年草、多年草。
開花は4月から6月頃。
南ヨーロッパ原産。
別名、「キャンディタフト」、
「常磐薺(ときわなずな)」※


おそらくイベリス・センペルヴィレンスだと思うのですが・・・

イベリスはいくつかの種に分かれていますが、
判断が難しいので、ひとつにまとめました。


上の写真よりこちらのほうがいいですね


複数の花の集まりがさらに集まっています

キャンディタフトという別名は、
砂糖菓子(candy)の束・房(tuft)が盛り上がった形と
似ていることに由来するようですが、
詳しいことは分かりません。

※アカネ科フーストニア属にも同じ和名の種があります。別名、「雛草(ひなそう)」

タグ:Iberis
nice!(0)  コメント(0) 

花大根(はなだいこん) [アブラナ科]

Hesperis matronalis
アブラナ科ハナダイコン属の一年草または二年草。
開花は5月頃。
シベリア~西アジア、ヨーロッパ原産の帰化植物。
別名、「西洋花大根(せいようはなだいこん)」
「花清白(はなすずしろ)」


菜の花や大根に形の似た紫色の花

アブラナ科によく見られる十字形花ですね。


満開の姿はとても綺麗です

葉はへら形をしています。

●名前が関連する花●
大根(だいこん)
浜大根(はまだいこん)

タグ:Hesperis
nice!(0)  コメント(0) 

大根(だいこん) [アブラナ科]

Raphanus sativus
アブラナ科ダイコン属の一年草。
開花は3月から5月頃。
別名、「清白(すずしろ)」
春の七草の一つ。

daikon11.jpg
花弁は白で淡く紫色を帯びます

daikon06.jpg
真っ白い花もあります

daikon07.jpg
菜の花の色違いみたいですね。

daikon08.jpg
これだけ咲くと見事ですね^^

中央アジア~地中海沿岸に分布しています。

daikon09.jpg
葉は羽状に裂します


見るからに大根です

daikon10.jpg
こうするとダイコンと信じてもらえますかね^^;

daikon12.jpg
果実は角果です

●ダイコン属●
大根(だいこん)
浜大根(はまだいこん)
桜島大根(さくらじまだいこん)

●春の七草●
薺(なずな)
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
菘(すずな)
清白(すずしろ)

nice!(1)  コメント(0) 

緑花椰菜(みどりはなやさい) [アブラナ科]

Brassica oleracea var. italica
アブラナ科アブラナ属の一年草。
開花は3月から4月頃。
地中海地方原産。
英名、「ブロッコリー(broccoli)」


よく育ってます(^^)

こう見えてもキャベツの一変種です。


やはりアブラナそっくりの花ですね

普段食べているのは蕾の部分だったんですね^^

broccoli03.jpg
だいぶ盛り上がってきました

broccoli04.jpg
花を発見!

broccoli05.jpg
アブラナ科によく見られる十字形花です

broccoli08.jpg
花柄がかなり伸びています

broccoli06.jpg
花は総状花序になります

broccoli07.jpg
右奥の株は草丈が1mを超えていました

蕾の色以外はカリフラワーとそっくりですね^^

broccoli09.jpg
満開です^^

Brassica_oleracea_italica10.jpg
果実は角果です

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(0)  コメント(0) 

甘藍(かんらん) [アブラナ科]

Brassica oleracea var. capitata
アブラナ科アブラナ属の二年草。
開花は4月から5月頃。
地中海沿岸原産。
別名、「球菜(たまな)」
英名、「キャベツ(cabbage)」


見事な結球です

kyabetsu03.jpg
薹立ちしています

kyabetsu04.jpg
開花寸前のブロッコリーのようです^^;

kyabetsu05.jpg
アブラナ科特有の十字形花です

kyabetsu06.jpg
花は総状花序になります

kyabetsu07.jpg
花茎は高さが1m前後になります

kyabetsu02.jpg
これは紫キャベツでしょうか!?

ちなみに、キャベツの原種は青汁でおなじみのケールで、葉は結球しません。

Brassica_oleracea_capitata08.jpg
果実は角果です

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(0)  コメント(0) 

白菜(はくさい) [アブラナ科]

Brassica rapa var. glabra ’Pe-tsai’
アブラナ科アブラナ属の二年草。
開花は3月から5月頃。
中国北部原産。
英名、「チャイニーズ・キャビッジ(Chinese cabbage)」

hakusai04.jpg
アブラナ科特有の十字形花です

hakusai08.jpg
春らしい花ですね^^

hakusai09.jpg
花は総状花序になります

hakusai10.jpg
高さは60cm前後になっていました

hakusai05.jpg
間違いなく白菜の花です^^

hakusai06.jpg
見事に結球しています

hakusai03.jpg
畑で見かけるのはこの姿ですね

Brassica_rapa_glabra_Pe-tsai11.jpg
果実は角果です

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(0)  コメント(0) 

油菜(あぶらな) [アブラナ科]

Brassica rapa var. oleifera
アブラナ科アブラナ属の一年草。
開花は3月から5月頃。
別名、「菜の花(なのはな)」、
「花菜(はなな)」、「菜花(なばな)」


こんな景色を見ると暖かくなったと実感します^^


黄色の十字状花です


こちらは咲きかけの蕾


葉が縮緬状?

これは縮緬白菜(ちりめんはくさい)の改良種でしょうか???

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(0)  コメント(0) 

薺(なずな) [アブラナ科]

Capsella bursa-pastoris
アブラナ科ナズナ属の二年草。
開花は3月から5月頃。
別名、「ぺんぺん草」
春の七草の一つ。


四弁の小花がまとまって咲きます


三味線の撥(ばち)に似た実の部分


全体を撮ろうと思ったのですが・・・


全体写真をもう一枚

●春の七草●
薺(なずな)
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
菘(すずな)
清白(すずしろ)

nice!(0)  コメント(0) 

葉牡丹(はぼたん) [アブラナ科]

Brassica oleracea var. acephala
アブラナ科アブラナ属の多年草。
観賞期は11月から3月頃。
開花は4月から5月頃。


冬の花壇には欠かせません


なぜか学校の花壇には必ずと言っていいほど植えてありますね

 
植えて間もないもの。やはりキャベツに似ています


アブラナそっくりの十字形花です


下は間違いなく葉牡丹ですね^^


つぼみは何かに似てますね

キャベツと同じ属だから似ている訳ですね^^

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。