SSブログ

パクチョイ [アブラナ科]

Brassica rapa var. chinensis
アブラナ科アブラナ属の二年草。
開花は春頃。
中国原産。

pakuchoi01.jpg
アブラナ科に特有の十字形花です

pakuchoi02.jpg
花は総状花序になります

pakuchoi03.jpg
草丈は1m程度ですね

pakuchoi04.jpg
根出葉の葉軸の部分が白いですね

葉軸が青いものは青梗菜(ちんげんさい)です。
パクチョイは葉軸が白いので「白梗菜」とも書かれます。

pakuchoi05.jpg
茎葉の基部は耳状になり茎を抱いています

pakuchoi06.jpg
角果が出来ていました

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(4)  コメント(1) 

青梗菜(ちんげんさい) [アブラナ科]

Brassica rapa var. chinensis
アブラナ科アブラナ属の多年草。
開花は3月から4月頃。
標準和名、「体菜(たいさい)」

chingensai01.jpg
春らしい色ですね^^

chingensai02.jpg
アブラナ科特有の十字形花です

chingensai06.jpg
高さは70~80cm程度になっていました

地中海沿岸に分布しています。

chingensai03.jpg
美味しそうですね^^

chingensai04.jpg
このぐらいが収穫時期でしょうか

Brassica_rapa_chinensis07.jpg
果実は角果です

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(7)  コメント(4) 

富士旗竿(ふじはたざお) [アブラナ科]

Arabis serrata
アブラナ科ヤマハタザオ属の多年草。
開花は7月から8月頃。

fujihatazao01.jpg
草丈は10~35cm。写真の株は20cm弱でした

富士山の砂礫地に自生しています。

fujihatazao02.jpg
花は総状花序になります

fujihatazao03.jpg
アブラナ科ではすっかりお馴染みの十字形花です^^

fujihatazao04.jpg
葉はへら形をしています

この写真は4月に植物園で撮ったものです。
真夏の自生地の気温は春先の関東と同じくらいということなりますかね^^;

タグ:Arabis
nice!(16)  コメント(8) 

百合山葵(ゆりわさび) [アブラナ科]

Eutrema tenue
アブラナ科ワサビ属のの多年草。
開花は3月から5月頃。
日本原産。

yuriwasabi01.jpg
アブラナ科に特有の十字形花です

yuriwasabi05.jpg
花は総状花序になります

yuriwasabi02.jpg
草丈は20~30cm程度になります

yuriwasabi06.jpg
花茎が太いですね^^;

yuriwasabi03.jpg
葉は心形~腎円形です

yuriwasabi04.jpg
花茎は伏したような姿になる事が多いです

山葵(わさび)の花茎は立つのに対して、
百合山葵はの花茎は伏すことが違いだそうです。

●ワサビ属●
山葵(わさび)
百合山葵(ゆりわさび)

タグ:Eutrema
nice!(17)  コメント(12) 

如月菜(きさらぎな) [アブラナ科]

Brassica rapa var. narinosa
アブラナ科アブラナ属の二年草
中国原産。
別名、「杓子菜(しゃくしな)」、
「ターサイ」
中国名、「タアツァイ」

kisaragina06.jpg
アブラナ科特有の十字形花です

kisaragina05.jpg
これだけ見るとアブラナと区別が付かないかも^^;

kisaragina04.jpg
花柄が伸びて総状花序になります

kisaragina07.jpg
まるで菜の花のようです^^

kisaragina03.jpg
蕾。育ちすぎたブロッコリー状態^^;

kisaragina01.jpg
草丈は70cm程度になっていました

kisaragina02.jpg
杓子形の葉は光沢が強いです

野菜の場合は花期などのデータが少ないですね^^;

Brassica_rapa_narinosa08.jpg
果実は角果です

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(19)  コメント(8) 

芽キャベツ(めきゃべつ) [アブラナ科]

Brassica oleracea var. gemmifera
アブラナ科アブラナ属の一年草。
ヨーロッパ原産。
別名、「子持甘藍(こもちかんらん)」
英名、「ブリュッセル・スプラウト(Brussels sprouts)」

mekyabetsu01.jpg
離れて見るとカリフラワーやブロッコリーと区別が付きません^^;

mekyabetsu02.jpg
葉腋に小さなキャベツが!

mekyabetsu03.jpg
直径は3~4cmぐらいになります

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(16)  コメント(12) 

花椰菜(はなやさい) [アブラナ科]

Brassica oleracea var. botrytis
アブラナ科アブラナ属の越年草。
開花は4月から5月頃。
「花野菜」とも書く。
英名、「カリフラワー(cauliflower)」

cauliflower07.jpg
アブラナ科に特有の十字形花です

cauliflower01.jpg
普段食べているのは未熟な花雷です

上の写真では直径が20cmありました。

cauliflower02.jpg
白色のイメージが強いですが、紫色もあります

cauliflower04.jpg
開花に向けて花柄が伸び始めています

cauliflower05.jpg
まだ冬だというのに花が!

開花するとブロッコリーと外見で区別するのは難しそうです^^;

cauliflower08.jpg
カリフラワーには見えないですね^^;

ヨーロッパ西部に分布しています。

cauliflower03.jpg
この時点で高さは60~80cmほどありました

カリフラワーはキャベツの一変種です。

Brassica_oleracea_botrytis09.jpg
果実は角果です

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

タグ:Brassica
nice!(19)  コメント(16) 

蕪(かぶ) [アブラナ科]

Brassica rapa var. rapa
アブラナ科アブラナ属の越年草。
開花は3月から5月頃。
「かぶら」とも読む。
別名、「菘、鈴菜(すずな)」
春の七草の一つ。

kabu04.jpg
花はアブラナ科特有の十字形花です

kabu05.jpg
花は総状花序になります

kabu06.jpg
高さは60cm前後になっていました

この後花軸も小花柄も伸びます。

kabu07.jpg
茎葉は狭三角形で茎を抱きます

kabu08.jpg
根生葉はヘラ形です

kabu01.jpg
大根と比べると全体的にコンパクトな感じです

冬場は日が低いので撮りにくいですね^^;

kabu02.jpg
茎の一部が表面に見えています

kabu03.jpg
葉はへら型をしています

品種がとても多いので外見には変化があります。

これまでに掲載したアブラナ属の植物はブラシカのページから見られます。

●春の七草●
薺(なずな)
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
菘(すずな)
清白(すずしろ)

nice!(15)  コメント(10) 

和蘭芥子(おらんだがらし) [アブラナ科]

Nasturtium officinale
アブラナ科オランダガラシ属の多年草。
開花は5月から8月頃。
ヨーロッパ原産の帰化植物。
別名、「クレソン」、
「水芥子(みずがらし)」

cresson01.jpg
アブラナ科特有の十字形花です

cresson02.jpg
どこかで見たことがあるような姿です

cresson03.jpg
葉は奇数羽状複葉になります

cresson04.jpg
水辺を好んで成育します

アブラナ科には食べられる野菜が多いですね^^

タグ:Nasturtium
nice!(15)  コメント(10) 

浜大根(はまだいこん) [アブラナ科]

Raphanus sativus var. hortensis f. raphanistroides
アブラナ科ダイコン属の二年草。
開花は4月から6月頃。

hamadaikon01.jpg
花冠はアブラナ科特有の十字形です

hamadaikon02.jpg
花茎を伸ばして花を付けます

海岸の砂地などに成育しています。

hamadaikon03.jpg
数珠状の実がなります

浜大根は「大根(だいこん)」が野生化したものとされています。

名前の似た植物にハナダイコンがありますが、属が異なります。

●ダイコン属●
大根(だいこん)
浜大根(はまだいこん)
桜島大根(さくらじまだいこん)

タグ:Raphanus
nice!(13)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。