SSブログ

八重山屋久島菫(やえやまやくしますみれ) [スミレ科]

Viola x sp.
スミレ科スミレ属の多年草。

yaeyamayakushimasumire01.jpg
直径は2.5cm前後でした

yaeyamayakushimasumire02.jpg
唇弁は他の花弁よりも短いです

唇弁は菱形で紫条があります。

yaeyamayakushimasumire03.jpg
短い距もあります

yaeyamayakushimasumire04.jpg
高さは15cm程度でした

八重山菫(やえやますみれ)と屋久島菫(やくしますみれ)の人工交配種です。

yaeyamayakushimasumire05.jpg
葉は扁三角形で、基部は浅心形から切形です

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(9)  コメント(3) 

丸葉菫(まるばすみれ) [スミレ科]

Viola keiskei
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は4月から5月頃。

marubasumire01.jpg
花弁の長さは10~14mmです

marubasumire02.jpg
高さは5~10cmになります

本州、四国、九州、朝鮮半島に分布しています。

marubasumire03.jpg
葉は円形で、基部は心形です

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

有毛のを毛丸葉菫(けまるばすみれ)、無毛のを丸葉菫(まるばすみれ: V. keiskei var. glabra)とする見解もあります。
タグ:Viola
nice!(6)  コメント(2) 

小菫(こすみれ) [スミレ科]

Viola japonica
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は4月頃

kosumire01.jpg
花弁は幅が狭く淡紫色です

kosumire02.jpg
距は長いです

kosumire03.jpg
葉は長三角形から長卵形をしています

来年はもっと近寄って撮れるところを探さないと・・・^^;

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(17)  コメント(6) 

壺菫(つぼすみれ) [スミレ科]

Viola verecunda
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は4月から5月頃
別名、「如意菫(にょいすみれ)」、
「駒の爪(こまのつめ)」

tsubosumire01.jpg
花弁は白色で、紫条があります

tsubosumire02.jpg
距は太くて短いです

tsubosumire03.jpg
草丈は5~30cm。群生がとても綺麗です

tsubosumire04.jpg
葉は偏心形~三角状心形。基部は広く湾入します

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(10)  コメント(2) 

七島菫(しちとうすみれ) [スミレ科]

Viola grypoceras var. hichitoana
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は3月から5月頃
別名、「艶菫(つやすみれ)」、
「磯立壺菫(いそたちつぼすみれ)」

shichitousumire01.jpg
花は立壺菫とよく似ています

shichitousumire02.jpg
距も長いです

タチツボスミレの変種です。

shichitousumire03.jpg
この株は草丈が20cm近くになっていたと記憶しています

shichitousumire04.jpg
托葉の切れかたの荒いことが特徴です

shichitousumire05.jpg
こういうのは鋸歯と呼べるんですかね^^;

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(12)  コメント(4) 

磯菫(いそすみれ) [スミレ科]

Viola grayi
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は4月から5月頃
別名、「瀬波菫(せなみすみれ)」

isosumire01.jpg
花弁は淡紫色です

isosumire02.jpg
草丈は5~10cm程度です

見るからに海岸に生えていそうな姿です^^

isosumire03.jpg
葉には厚みがあり、鋸歯もあります

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(17)  コメント(4) 

麓菫(ふもとすみれ) [スミレ科]

Viola sieboldii
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は4月から5月頃

fumotosumire01.jpg
白色の花弁に紫条があります

fumotosumire02.jpg
距は短く、萼片は反り返りません

fumotosumire03.jpg
草丈は4~7cm程度。小さめです

fumotosumire04.jpg
卵形の葉。長さは3cmぐらいだったと記憶しています

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(16)  コメント(8) 

立菫(たちすみれ) [スミレ科]

Viola raddeana
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は5月から6月頃。

tachisumire02.jpg
白い花に紫の筋が入ります

ちょっと花が萎れ気味ですが、
スミレと聞いて思い浮かべる形です^^;

tachisumire01.jpg
地上茎が立ち上がるのが特徴です

スミレの仲間では珍しく草丈が50cmを超えるので、
風に揺れて撮りにくかったです^^;

tachisumire04.jpg
葉は三角状披針形です

tachisumire05.jpg
これも茎葉。全縁の托葉も写っています

tachisumire06.jpg
楕円形の蒴果が出来ていました

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(7)  コメント(4) 

立壺菫(たちつぼすみれ) [スミレ科]

Viola grypoceras
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は3月から5月頃。


菫より薄い紫色


縁がギザギザの葉


この模様に虫が集まってくるのでしょうか!?


よく見かける姿ですね

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(0)  コメント(0) 

ビオラ [スミレ科]

Viola x wittrockiana
スミレ科スミレ属の多年草。
開花は10月から5月頃。


パンジーとよく似た花


パンジーに比べてこぢんまりした感じ

本来、ビオラとはスミレ属の植物の総称ですが、
一般には園芸種の総称として使われています。


やはり花の形はパンジーとよく似ています。

 
ビオラ(左)とパンジー(右) ビオラの方が花つきがいいようです

これまでに掲載したスミレ属の植物はヴィオラのページから見られます。

タグ:Viola
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。