SSブログ
ベンケイソウ科 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

丸葉万年草(まるばまんねんぐさ) [ベンケイソウ科]

Sedum makinoi
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
開花は6月から7月頃。
英名、「ゴールデン・ジャパニーズ・セダム(Golden Japanese Sedum)」
日本の固有種。

Sedum_makinoi01.jpg
花の直径は1cm前後です

Sedum_makinoi02.jpg
裂開直前の葯は赤色です(画面下)

上の写真は使わない予定でしたが、赤い葯が写っているのはこれしかなかったので・・・^^;

Sedum_makinoi03.jpg
高さは10cm前後になっていました

本州、四国、九州に分布しています。

Sedum_makinoi04.jpg
葉は倒卵形~匙形で、対生します

葉は近縁種に比べてだいぶ丸いですね^^

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(7)  コメント(0) 

姫万年草(ひめまんねんぐさ) [ベンケイソウ科]

Sedum zentaro-tashiroi
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
開花は4月から5月頃。
日本の固有種。

Sedum_zentaro-tashiroi01.jpg
花の直径は1cm程度です

Sedum_zentaro-tashiroi02.jpg
高さは10~15cmになっていました

九州(対馬)に分布しています。

Sedum_zentaro-tashiroi03.jpg
葉は楕円形ですかね

茎が赤くなるのも特徴です。

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(8)  コメント(0) 

セドゥム・パルメリ [ベンケイソウ科]

Sedum palmeri
ベンケイソウ科マンネングサ属の常緑多年草。
開花は4月から6月頃。
園芸名、「薄化粧(うすげしょう)」

Sedum_palmeri01.jpg
花の直径は2cm前後です

Sedum_palmeri02.jpg
高さは20cm程度になっていました

メキシコに分布しています。

Sedum_palmeri03.jpg
葉はロゼット状になります

Sedum_palmeri04.jpg
上の方と下の方では葉の形が異なっていました

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(6)  コメント(2) 

カランコエ・プミラ [ベンケイソウ科]

Kalanchoe pumila
ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の常緑多年草。
園芸名、「白銀の舞(しろがねのまい、はくぎんのまい)」

Kalanchoe_pumila01.jpg
花の直径は1.5~2cm程度でした

Kalanchoe_pumila02.jpg
花序はこんな姿です

資料には円錐花序とあるのですが、複集散花序に見えなくもないですね^^;

Kalanchoe_pumila03.jpg
高さは15cm前後になっていました

マダガスカルに分布しています。

Kalanchoe_pumila04.jpg
葉は倒卵形で、上部にのみ鋸歯があります

●リュウキュウベンケイ属●
カランコエ・エリオフィラ
カランコエ・ガストニスボンニエリ
カランコエ・ティルシフローラ
カランコエ・プミラ

タグ:Kalanchoe
nice!(8)  コメント(2) 

エケベリア・プルウィナタ [ベンケイソウ科]

Echeveria pulvinata
ベンケイソウ科エケベリア属の小低木。
英名、「プラッシュ・プラント(Plush plant)」
園芸名、「錦晃星、錦光星(きんこうせい)」

Echeveria_pulvinata01.jpg
花の直径は1~1.5cm程度です

Echeveria_pulvinata02.jpg
萼裂片の形が面白いです^^

Echeveria_pulvinata03.jpg
花は総状花序になります

Echeveria_pulvinata04.jpg
高さは約25cmになっていました

メキシコに分布しています。

Echeveria_pulvinata05.jpg
葉は倒被針形です

Echeveria_pulvinata06.jpg
横から見た葉。多肉質で厚さは5mmを超えていました

Echeveria_pulvinata07.jpg
葉はロゼットになり、その直径は7~9cmになります

●エケベリア属●
エケベリア・ハムルシー
エケベリア・プルウィナタ

※エケベリア・プルヴィナタと表記する資料もありました。
タグ:echeveria
nice!(9)  コメント(0) 

クラッスラ・クーペリー [ベンケイソウ科]

Crassula cooperi
ベンケイソウ科クラッスラ属の常緑多年草。
開花は夏頃。
園芸名、「乙姫(おとひめ)」

Crassula_cooperi01.jpg
花の直径は5mm程度です

Crassula_cooperi02.jpg
白い花もありました

Crassula_cooperi03.jpg
高さは10cm前後でした

南アフリカ(トランスバール)に分布しています。

Crassula_cooperi04.jpg
葉は線形です

Crassula_cooperi05.jpg
葉は多肉質で、断面は逆三角形です

●クラッスラ属●
クラッスラ・クーペリー
クラッスラ・ポルツラケア・オブリクア

タグ:Crassula
nice!(8)  コメント(2) 

カランコエ・ティルシフローラ [ベンケイソウ科]

Kalanchoe thyrsiflora
ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の常緑多年草。
開花は秋から春頃。
英名、「パドル・プラント(Paddle plant)」、
「デザート・キャベッジ(Desert Cabbage)」
園芸名、「唐印(とういん)」、
「銀盤の舞(ぎんばんのまい)」

Kalanchoe_thyrsiflora07.jpg
花の直径は1cm程度でした

Kalanchoe_thyrsiflora01.jpg
こちらは咲き始め?咲き終わり?

Kalanchoe_thyrsiflora02.jpg
花は密穂花序に似た円錐花序になります

Kalanchoe_thyrsiflora03.jpg
高さは1m程度になっていました

南アフリカ(ケープ地方)に分布しています。

Kalanchoe_thyrsiflora04.jpg
葉は円形~倒卵形です

Kalanchoe_thyrsiflora05.jpg
葉の縁は赤みを帯びています

Kalanchoe_thyrsiflora06.jpg
葉は下部でロゼットになっています

全体的にブルーム(蝋状の粉)で覆われています。

●リュウキュウベンケイ属●
カランコエ・エリオフィラ
カランコエ・ガストニスボンニエリ
カランコエ・ティルシフローラ
カランコエ・プミラ

タグ:Kalanchoe
nice!(6)  コメント(0) 

グラプトペタルム・パラグアイエンセ [ベンケイソウ科]

Graptopetalum paraguayense
ベンケイソウ科グラプトペタルム属の常緑多年草。
開花は春から初夏頃。
英名、「マザー・オブ・パール・プラント(mother of pearl plant)」
園芸名、「朧月(おぼろづき)」

Graptopetalum_paraguayense01.jpg
花の直径は2cm程度でした

Graptopetalum_paraguayense02.jpg
この花は雄蕊が外側に倒れています

Graptopetalum_paraguayense03.jpg
子房上位のように見えます

Graptopetalum_paraguayense04.jpg
花茎はよく枝分かれします

Graptopetalum_paraguayense05.jpg
茎は横方向に伸びているので高さは20cm程度でした

メキシコに分布しています。

Graptopetalum_paraguayense06.jpg
葉は倒卵形をしています

Graptopetalum_paraguayense07.jpg
葉は多肉質で、しっかりとした厚みがあります

Graptopetalum_paraguayense08.jpg
葉はロゼッタ状になっています

タグ:Graptopetalum
nice!(9)  コメント(6) 

カランコエ・ガストニスボンニエリ [ベンケイソウ科]

Kalanchoe gastonis-bonnieri
ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の多年草。
開花は秋から冬頃。
英名、「ドンキー・イヤーズ(Donkey ears)」

Kalanchoe_gastonis-bonnieri01.jpg
花は長さが5cm程度。先端は4裂しています

Kalanchoe_gastonis-bonnieri02.JPG
萼も長いですね

Kalanchoe_gastonis-bonnieri03.jpg
茎の先で花序になっていました

Kalanchoe_gastonis-bonnieri04.JPG
高さは80cm程度でした

マダガスカルに分布しています。

Kalanchoe_gastonis-bonnieri05.JPG
葉は倒卵形で先の方に鈍鋸歯がありました

葉の形は場所によって違っていました^^;

●リュウキュウベンケイ属●
カランコエ・エリオフィラ
カランコエ・ガストニスボンニエリ
カランコエ・ティルシフローラ
カランコエ・プミラ

タグ:Kalanchoe
nice!(10)  コメント(2) 

津軽見せばや(つがるみせばや) [ベンケイソウ科]

Hylotelephium ussuriense var. tsugaruense
(=Hylotelephium tsugaruense
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草。
開花は8月から9月頃。
日本の固有変種。

tsugarumisebaya01.jpg
花の直径は1cm弱です

花は球形の散房花序になります。

tsugarumisebaya02.jpg
茎の長さは30~40cmで斜上します

本州(青森)に分布しています。

tsugarumisebaya03.jpg
葉は卵形~広卵形が多かったです

tsugarumisebaya04.jpg
葉は輪生しています

tsugarumisebaya05.jpg
果実になりかけていました

環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。

●ムラサキベンケイソウ属●
乳葉弁慶(ちちっぱべんけい)
津軽見せばや(つがるみせばや)
越中見せばや(えっちゅうみせばや)
大和見せばや(やまとみせばや)
日高見せばや(ひだかみせばや)
烏葉見せばや(からすばみせばや)

タグ:Hylotelephium
nice!(6)  コメント(2) 
前の10件 | 次の10件 ベンケイソウ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。