SSブログ
ベンケイソウ科 ブログトップ
- | 次の10件

乳葉弁慶(ちちっぱべんけい) [ベンケイソウ科]

Hylotelephium sordidum
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草。
開花は9月から10月頃。
日本の固有種。

chichippabenkei01.jpg
花の直径は約6mmです

chichippabenkei02.jpg
花は茎の上部で散房花序になります

chichippabenkei03.jpg
高さは10~25cmになります

本州(北部、中部)に分布しています。

chichippabenkei04.jpg
葉は卵形~広卵形、卵円形になり、互生します

葉は無柄ですが、基部は急に細くなり柄状になります。

●ムラサキベンケイソウ属●
乳葉弁慶(ちちっぱべんけい)
津軽見せばや(つがるみせばや)
越中見せばや(えっちゅうみせばや)
大和見せばや(やまとみせばや)
日高見せばや(ひだかみせばや)
烏葉見せばや(からすばみせばや)

タグ:Hylotelephium
nice!(7)  コメント(2) 

エケベリア・ハルムシー [ベンケイソウ科]

Echeveria harmsii
ベンケイソウ科エケベリア属の常緑多年草。

Echeveria_harmsii01.jpg
花の直径は1.5cm程度でした

Echeveria_harmsii02.jpg
赤い花冠のすぐ下にある淡紫色のものは萼ですかね?

資料が乏しいのでよく分かりません^^;

Echeveria_harmsii03.jpg
花茎が太いですね

Echeveria_harmsii04.jpg
高さは50cm前後になっていました

Echeveria_harmsii05.jpg
葉はロゼットになります

Echeveria_harmsii06.jpg
葉は倒卵形ですかね^^;

●エケベリア属●
エケベリア・ハムルシー
エケベリア・プルウィナタ

タグ:echeveria
nice!(8)  コメント(4) 

越中見せばや(えっちゅうみせばや) [ベンケイソウ科]

Hylotelephium sieboldii var. ettyuense
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多年草。
開花は10月から11月頃。
日本の固有変種。

ecchumisebaya01.jpg
直径は8~10mm程度です

ecchumisebaya05.jpg
こちらは雌蕊が中央によっていますが・・・

ecchumisebaya06.jpg
こちらでは雌蕊が離れています

ecchumisebaya02.jpg
花は頂生の散形花序で半球形になります

ecchumisebaya03.jpg
花茎は長さ15~30cmで下垂します

富山県に分布しています。

ecchumisebaya04.jpg
葉は卵形~卵円形、対生もしくは3輪生します

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

●ムラサキベンケイソウ属●
乳葉弁慶(ちちっぱべんけい)
津軽見せばや(つがるみせばや)
越中見せばや(えっちゅうみせばや)
大和見せばや(やまとみせばや)
日高見せばや(ひだかみせばや)
烏葉見せばや(からすばみせばや)

タグ:Hylotelephium
nice!(9)  コメント(3) 

アエオニウム・ホロクリスム [ベンケイソウ科]

Aeonium holochrysum
ベンケイソウ科アエオニウム属の亜低木。
開花は4月から5月頃。
カナリア諸島原産。
園芸名、「君美麗(くんびれい)」

Aeonium_holochrysum01.jpg
花の直径は1.5cm程度です

Aeonium_holochrysum02.jpg
高さは40cmを超えていました

Aeonium_holochrysum03.jpg
葉はロゼット状になります

タグ:Aeonium
nice!(7)  コメント(4) 

クラッスラ・ポルツラケア・オブリクア [ベンケイソウ科]

Crassula portulacea var. obliqua
ベンケイソウ科クラッスラ属の常緑低木。
開花は冬から初春頃。
南アフリカ原産。
園芸名、「花月(かげつ)」
流通名、「金のなる木」

kagetsu01.jpg
花は桃色を帯びた白色~淡桃色。直径は2cm程度です

kagetsu02.jpg
斜めから撮ってみたのですが・・・

ピントが甘いですね・・・^^;

kagetsu03.jpg
この花序はなんて言えばいいのですかね^^;

kagetsu04.jpg
樹高は1mを超えていました

樹高は1~3mになります。

kagetsu05.jpg
表面は滑らかですが、樹高の割には太めです

kagetsu06.jpg
葉は楕円形~倒卵形。長さは3~4cmです

小さな観葉植物だと思っていましたが、
かなり大きくなるんですね^^;

●クラッスラ属●
クラッスラ・クーペリー
クラッスラ・ポルツラケア・オブリクア

タグ:Crassula
nice!(15)  コメント(8) 

浜万年草(はままんねんぐさ) [ベンケイソウ科]

Sedum formosanum
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
開花は4月から6月頃。

hamamannengusa01.jpg
花茎はほぼ直立し、麒麟草に似た花を付けます

hamamannengusa02.jpg
草丈は10~25cmになります

九州西部と琉球に分布しています。

hamamannengusa03.jpg
葉は匙形です

環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)に指定されています。

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(14)  コメント(8) 

大唐米(たいとごめ) [ベンケイソウ科]

Sedum oryzifolium
ベンケイソウ科マンネングサ属の常緑多年草。
開花は5月から7月ごろ。

taitogome01.jpg
同属の花とよく似た黄色い花です

taitogome02.jpg
倒卵形の葉は互生します

小さくて分かりにくいですね^^;

taitogome03.jpg
群生する様子は綺麗ですね

多肉質で赤みを帯びることのある葉が、
中国から伝来した大唐米(たいとうまい)に似ていたことが、
名前の由来とされています。

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(15)  コメント(10) 

メキシコ万年草(めきしこまんねんぐさ) [ベンケイソウ科]

Sedum mexicanum
ベンケイソウ科マンネングサ属の常緑多年草。
開花は5月頃。

mexicomannengusa01.jpg
花弁は5枚、雄しべは10本

mexicomannengusa02.jpg
多数の花を付けるので目立ちます

mexicomannengusa03.jpg
まるで黄色の絨毯のようです

mexicomannengusa04.jpg
線形の葉は4輪生します

外国から導入された帰化植物だそうです。

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(8)  コメント(4) 

麒麟草(きりんそう) [ベンケイソウ科]

Sedum kamtschaticum
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。
開花は5月から7月頃。
「黄輪草」とも書く。

kirinsou01.jpg
黄色い五弁花が集散花序になります

上の写真では六弁のものがあるような・・・。

kirinsou02.jpg
花茎の長さにずいぶん個体差があるようです

kirinsou03.jpg
真上から見ると何かの模様みたいです

写真では分かりにくいですが、
葉の上半分にだけ鋸歯があります。

撮影するのが少し早かったようです^^;

これまでに掲載したマンネングサ属の植物はセドゥムのページから見られます。

タグ:Sedum
nice!(9)  コメント(4) 

セドゥム [ベンケイソウ科]

Sedum spp.
ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草。

Sedum01.jpg
セドゥム・パルメリです

セドゥムとはマンネングサ属の植物の総称です。

園芸方面ではセダムと呼ぶことが多いようです。

●マンネングサ属●
麒麟草(きりんそう)
姫万年草(ひめまんねんぐさ)
矢筈万年草(やはずまんねんぐさ)
丸葉万年草(まるばまんねんぐさ)
浜万年草(はままんねんぐさ)
大唐米(たいとごめ)
メキシコ万年草(めきしこまんねんぐさ)
セドゥム・パキフィルム
セドゥム・パルメリ
セドゥム・ルブロティンクトゥム

タグ:Sedum
nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 ベンケイソウ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。