SSブログ

ワトソニア・マルギナタ [アヤメ科]

Watsonia marginata
アヤメ科ヒオウギズイセン属の多年草。
開花は初夏頃。
南アフリカ原産。

Watsonia_marginata01.jpg
直径は3cm程度です

Watsonia_marginata02.jpg
色合いがいいですね^^

Watsonia_marginata03.jpg
花は2列性の穂状花序です

Watsonia_marginata04.jpg
雌蕊は3裂し、裂片がさらに2裂します

Watsonia_marginata05.jpg
高さは120~150cmになります

Watsonia_marginata06.jpg
葉は剣状で長さは60~70cm程度です

Watsonia_marginata07.jpg
葉だけを見ているとアヤメ科だとうなずけます^^

●ヒオウギズイセン属●
ワトソニア・スペクタビリス
ワトソニア・マルギナタ

タグ:Watsonia
nice!(12)  コメント(4) 

アリステア・エックロニー [アヤメ科]

Aristea ecklonii
アヤメ科アリステア属の多年草。
開花は4月から5月頃。

Aristea_ecklonii01.jpg
直径が2cm程度の花です

いかにもアヤメ科にありそうな色ですね^^

Aristea_ecklonii02.jpg
高さは50cm前後になっていました

南アフリカ、ウガンダ、マダガスカルに分布しています。

Aristea_ecklonii03.jpg
葉は線形をしています

Aristea_ecklonii04.jpg
花の後ろには蒴果が見えています

タグ:Aristea
nice!(10)  コメント(4) 

フリージア・エルメンシス [アヤメ科]

Freesia elmensis
アヤメ科フリージア属の多年草。
南アフリカ(ケープ州)原産。

Freesia_elmensis01.jpg
直径は3cm弱でした

Freesia_elmensis02.jpg
葯の上側は白色で下側は紫色になっていました

Freesia_elmensis03.jpg
花は漏斗形をしています

Freesia_elmensis04.jpg
これは何という花序なんですかね^^;

Freesia_elmensis05.jpg
草丈は15cm程度でした

Freesia_elmensis06.jpg
葉は線形で長さが6cm程度、中脈が隆起して目立ちます

これまでに掲載したフリージア属の植物はフリージアのページから見られます。

タグ:Freesia
nice!(11)  コメント(3) 

姫著莪(ひめしゃが) [アヤメ科]

Iris gracilipes
アヤメ科アヤメ属の多年草。
開花は4月から5月頃。
日本の固有種。

himeshaga01.jpg
花は淡紫色、1つの花茎に2~3個つきます

himeshaga02.jpg
花の直径は4cm程度です

himeshaga03.jpg
外花被の中央部に鶏冠状の突起があり、先端は2浅裂します

himeshaga04.jpg
花茎は高さが30cm以下。写真では葉の高さが30cm程度です

北海道西南部、本州、四国、九州北部に分布しています。

himeshaga05.jpg
葉は線形で長さは20~40cm、幅は5~15mmです

シャガの葉は光沢がありますが、ヒメシャガの葉は光沢がありません。

himeshaga06.jpg
果実は蒴果で直径は1cm程度です

シャガは滅多に結実しませんが、ヒメシャガは結実します。

環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)に指定されています。

これまでに掲載したアヤメ属の植物はイリスのページから見られます。

タグ:IRIS
nice!(9)  コメント(4) 

戸畑菖蒲(とばたあやめ) [アヤメ科]

Iris sanguinea var. tobataensis
アヤメ科アヤメ属の多年草。
開花は4月から5月頃。
別名、「小澤見野の小杜若(こぞみののこかきつばた)」

tobataayame01.jpg
アヤメに似た花で直径は5~7cmです

tobataayame02.jpg
外花被は倒卵形。内花被は長楕円状倒被針形で直立します

tobataayame03.jpg
草丈よりも低い所に花をつけます

葉は長さが10~25cm、幅は3~5mmです。

北九州市戸畑区にのみ分布していましたが、
野生の個体は絶滅し、現在は栽培個体のみとなっています。

これまでに掲載したアヤメ属の植物はイリスのページから見られます。

タグ:IRIS
nice!(10)  コメント(10) 

愛媛菖蒲(えひめあやめ) [アヤメ科]

Iris rossii
アヤメ科アヤメ属の多年草。
開花は4月から6月頃。
別名、「誰故草(たれゆえそう)」

ehimeayame01.jpg
花の直径は3.5~4cmです

ehimeayame03.jpg
花はアヤメよりもカキツバタに近い感じですかね^^;

ehimeayame02.jpg
花茎は5~15cmしかありません

ehimeayame04.jpg
葉と比べると小さいのが分かります

本州(中国)、四国、九州、朝鮮半島、中国に分布しています。

ehimeayame06.jpg
こちらは葉が大きくなる前に咲いていました

ehimeayame05.jpg
葉は線形で長さが4~20cm、幅は2~6mmです

環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

これまでに掲載したアヤメ属の植物はイリスのページから見られます。

タグ:IRIS
nice!(10)  コメント(6) 

那須檜扇菖蒲(なすひおうぎあやめ) [アヤメ科]

Iris setosa var. nasuensis
アヤメ科アヤメ属の多年草。
別名、「那須野檜扇菖蒲(なすのひおうぎあやめ)」

nasuhiougiayame01.jpg
アヤメに似た花で、直径は約8cmです

nasuhiougiayame07.jpg
外花被の基部には網目模様があります

nasuhiougiayame02.jpg
根元まで網目模様はあるのですね^^

nasuhiougiayame06.jpg
内花被の長さは2cm前後です

檜扇菖蒲(ひおうぎあやめ)の内花被は1cm程度です。

nasuhiougiayame03.jpg
花茎は高さが1mを超えます

栃木県の那須地方にのみ分布しています。

nasuhiougiayame04.jpg
葉は剣状で長さが80cm前後。幅は35mm程度と太めです

nasuhiougiayame05.jpg
葉は扇状に広がります

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

これまでに掲載したアヤメ属の植物はイリスのページから見られます。

タグ:IRIS
nice!(5)  コメント(2) 

ワトソニア・スペクタビリス [アヤメ科]

Watsonia spectabilis
アヤメ科ヒオウギズイセン属の多年草。
南アフリカ原産。

Watsonia_spectabilis01.jpg
筒状花冠で先端は6裂しています

花は穂状花序になります。

Watsonia_spectabilis02.jpg
草丈は60cm程度になっていました

葉が剣状なのは、いかにもアヤメ科っぽいですね^^

●ヒオウギズイセン属●
ワトソニア・スペクタビリス
ワトソニア・マルギナタ

タグ:Watsonia
nice!(13)  コメント(2) 

フリージア・ラクサ [アヤメ科]

Freesia laxa
アヤメ科フリージア属の多年草。
南アフリカ原産。

Freesia_laxa01.jpg
直径2.5cm程度の可愛らしい花です

Freesia_laxa03.jpg
こちらは微妙に開き具合が異なります

フリージアと聞いてイメージする花とは少し違いますね^^;

Freesia_laxa02.jpg
草丈も15cm程度と控えめです

Freesia_laxa04.jpg
葉は線形です

これまでに掲載したフリージア属の植物はフリージアのページから見られます。

タグ:Freesia
nice!(15)  コメント(6) 

檜扇菖蒲(ひおうぎあやめ) [アヤメ科]

Iris setosa Pall
アヤメ科アヤメ属の多年草。
開花は7月から8月頃。

hiougiayame01.jpg
アヤメに似た花で、直径は8cm程度です

hiougiayame03.jpg
内花被が小さくて目立ちません

アヤメの内花被は直立して目立ちます。

hiougiayame02.jpg
草丈は70cm前後になります

hiougiayame04.jpg
剣状の葉は幅が15~30mmと広めです

アヤメの葉は幅が5~10mmです。

これまでに掲載したアヤメ属の植物はイリスのページから見られます。

タグ:IRIS
nice!(10)  コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。