SSブログ
キツネノマゴ科 ブログトップ
- | 次の10件

バルレリア・クリスタタ [キツネノマゴ科]

Barleria cristata
キツネノマゴ科バルレリア属の常緑小低木。
インド~ミャンマーに分布。

Barleria_cristata01.jpg
淡紫色の漏斗形花。先端は五裂しています

白色や淡桃色の花もあるそうです。

Barleria_cristata02.jpg
樹高は1m前後になります

Barleria_cristata03.jpg
苞葉には鋭い鋸歯があります

Barleria_cristata04.jpg
葉は楕円形~狭卵形。

●バルレリア属●
バルレリア・アルボステラタ
バルレリア・クリスタタ
バルレリア・ルプリナ

タグ:Barleria
nice!(11)  コメント(8) 

ローレル葛(ろーれるかずら) [キツネノマゴ科]

Thunbergia laurifolia
キツネノマゴ科ヤハズカズラ属の常緑蔓性多年草。
別名、「月桂葛(げっけいかずら)」
英名、「ローレル・クロック・バイン(Laurel clock vine)」

Thunbergia_laurifolia01.jpg
花冠裂片は淡青紫色、喉部は淡黄色をしています

Thunbergia_laurifolia02.jpg
柵に絡まってます^^;

ビルマ、タイ、マレー半島、アンダマン諸島に分布していて、
「ベンガル矢筈葛(やはずかずら)」の別名もあるようです。

Thunbergia_laurifolia03.jpg
葉は長楕円形をしています

月桂樹(げっけいじゅ)の葉と似てますかね^^;

Thunbergia_laurifolia04.jpg
2階の柵に絡まるということは、かなり長く伸びるということですね

●ヤハズカズラ属●
ツンベルギア・バティスコンベイ
ツンベルギア・フラグランス
ローレルカズラ

タグ:Thunbergia
nice!(11)  コメント(8) 

ツンベルギア・フラグランス [キツネノマゴ科]

Thunbergia fragrans
キツネノマゴ科ヤハズカズラ属の常緑蔓性多年草。
和名、「香葛(かおりかずら)」
別名、「匂矢筈葛(においやはずかずら)」
英名、「スイート・クロック・バイン(sweet clock vine)」

Thunbergia_fragrans01.jpg
これは高杯花と言えばいいのでしょうか?

種小名から香りを期待したのですが、
香りは分かりませんでした・・・^^;

Thunbergia_fragrans02.jpg
行灯仕立てになっていました

ネパール、インド、スリランカに分布しているそうです。

●ヤハズカズラ属●
ツンベルギア・バティスコンベイ
ツンベルギア・フラグランス
ローレルカズラ

タグ:Thunbergia
nice!(11)  コメント(4) 

サンケジア・パルウィブラクテアタ [キツネノマゴ科]

Sanchezia parvibracteata
キツネノマゴ科サンケジア属の常緑低木。
西インド諸島、コロンビア原産。

Sanchezia_parvibracteata01.jpg
黄色の筒状花で長さは4~5cmぐらいでした

Sanchezia_parvibracteata02.jpg
このような花序は何と呼ぶのでしょうか???

Sanchezia_parvibracteata03.jpg
樹高は2m程度になっていました

Sanchezia_parvibracteata04.jpg
葉は長楕円形で先が尖り、長さは15cm前後でした

資料がほとんど見当たりません^^;

タグ:Sanchezia
nice!(15)  コメント(10) 

狐の孫(きつねのまご) [キツネノマゴ科]

Justicia procumbens var. procumbens
キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草。
開花は8月から10月頃。

kitsunenomago01.jpg
淡紅色の小さな花が穂状花序になります

kitsunenomago02.jpg
花の長さは7mmぐらいです

一見するとシソ科かゴマノハグサ科の花のように見えてしまいます。

kitsunenomago03.jpg
草丈は10~40cmになります

●キツネノマゴ属●
狐の孫(きつねのまご)
小海老草(こえびそう)
珊瑚花(さんごばな)

タグ:Justicia
nice!(13)  コメント(10) 

アカンサス・カロリアレクサンドリ [キツネノマゴ科]

Acanthus caroli-alexandri
キツネノマゴ科ハアザミ属の多年草。
開花は6月から8月頃。
ギリシャ原産

Acanthus_ca01.jpg
花は葉薊と同じです

Acanthus_ca02.jpg
草丈は約50cmです

Acanthus_ca03.jpg
葉は欠刻状に深裂します

葉薊よりもこちらの方がコンパクトでいいですね^^

●ハアザミ属●
葉薊(はあざみ)
姫葉薊(ひめはあざみ)
アカンサス・カロリアレクサンドリ

タグ:Acanthus
nice!(15)  コメント(8) 

葉薊(はあざみ) [キツネノマゴ科]

Acanthus mollis
キツネノマゴ科ハアザミ属の常緑多年草。
開花は6月から8月頃。
南ヨーロッパ原産
学名、「アカンサス・モリス」※

haazami01.jpg
草丈は約1.5mぐらいありました

haazami02.jpg
穂状花序で多くの花を付けます

haazami03.jpg
一節に花は3つずつ付いています

haazami04.jpg
近づけば近づくほど不思議な形が見えてきます

haazami05.jpg
花を真横から写してみました

白いのが花弁、上側の紫色のものが苞です。
下側の緑色のものが托葉です。

haazami06.jpg
托葉の縁は棘のように尖っています

haazami07.jpg
大きな根生葉は深裂しています

葉が薊(あざみ)に似ていることが名前の由来とされています。

●ハアザミ属●
葉薊(はあざみ)
姫葉薊(ひめはあざみ)
アカンサス・カロリアレクサンドリ

※「アカンツス・モリス」と表記する資料もあります。
タグ:Acanthus
nice!(17)  コメント(12) 
- | 次の10件 キツネノマゴ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。