SSブログ
トウダイグサ科 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

エウフォルビア・ユニスピナ [トウダイグサ科]

Euphorbia unispina
トウダイグサ科トウダイグサ属の落葉低木。

Euphorbia_unispina01.jpg
花は直径が1cm程度の杯状花序になります

Euphorbia_unispina02.jpg
一番左の花序には雄蕊が見えています

Euphorbia_unispina03.jpg
雌花の終わり頃のようで、花序から飛び出しています

Euphorbia_unispina04.jpg
杯状花序が幹の上端付近に集まって付いています

Euphorbia_unispina05.jpg
高さは130cm程度になっていました

ベニン、カメルーン、ナイジェリアに分布しています。

Euphorbia_unispina06.jpg
葉はヘラ形と言えばいいのでしょうか。長さは10cm前後です

先の方が少し広がっていました。

Euphorbia_unispina07.jpg
葉も幹の上部にまとまって付いていました

Euphorbia_unispina08.jpg
根本の付近の幹は直径が10cm近くになっていました

幹は株立ち状になり、棘もあります。

これまでに掲載したトウダイグサ属の植物はエウフォルビアのページから見られます。

タグ:Euphorbia
nice!(14)  コメント(8) 

榎藤(えのきふじ) [トウダイグサ科]

Discocleidion ulmifolium
トウダイグサ科エノキフジ属の常緑高木または小高木。

enokifuji01.jpg
たぶん雌花かと・・・

雌雄異株です。

enokifuji02.jpg
花は円錐花序になっていました

雄花は葉より長い円錐花序、雌花は葉より短い総状花序になるらしいのですが・・・。

enokifuji03.jpg
高さは1mを超えていました

奄美群島(奄美大島、徳之島)、沖縄諸島(久米島、伊平屋島、伊是名島)、
宮古列島(宮古島)、八重山列島(石垣島、西表島)、台湾に分布しています。

enokifuji04.jpg
葉は卵状長楕円形で縁には荒い鋸歯があります

enokifuji05.jpg
これは雌花が終わりか果実の出来始めか・・・?

enokifuji06.jpg
果実が大きくなってきました

enokifuji07.jpg
果実は分離果です

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

資料が乏しく、詳細はよく分かりません^^;

タグ:Discocleidion
nice!(8)  コメント(2) 

エウフォルビア・ゴットレベイ [トウダイグサ科]

Euphorbia gottlebei
トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑低木。

Euphorbia_gottlebei01.jpg
トウダイグサ科特有の杯状花序です

赤い花弁状のものは苞です。

Euphorbia_gottlebei02.jpg
花茎は2分岐を2回して4つの花序を付けています

Euphorbia_gottlebei06.jpg
花序は複散形状に付いているようです

Euphorbia_gottlebei03.jpg
高さは70cm前後になっていました

マダガスカルに分布しています。

Euphorbia_gottlebei04.jpg
葉は広線形で微妙にカーブしています

Euphorbia_gottlebei07.jpg
茎には棘があります

Euphorbia_gottlebei05.jpg
こちらは果実になりかけですね

ワシントン条約の附属書Ⅱに記載されています。

IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストでは絶滅危惧II類(VU)に指定されています。

これまでに掲載したトウダイグサ属の植物はエウフォルビアのページから見られます。

タグ:Euphorbia
nice!(10)  コメント(2) 

提琴桜(ていきんざくら) [トウダイグサ科]

Jatropha integerrima
トウダイグサ科ヤトロファ属の常緑低木。
開花は4月から7月頃。
別名、「鉾葉提琴桜(ほこばていきんざくら)」、
「矢筈ヤトロファ(やはずやとろふぁ)」

teikinzakura01.jpg
花の直径は2~3cm程度でした

teikinzakura02.jpg
葯は黄色なんですね

teikinzakura03.jpg
これは複集散花序ですかね

teikinzakura04.jpg
高さは1m程度でした

大アンティル諸島(キューバ島、イスパニョーラ島)に分布しています。

teikinzakura05.jpg
葉は卵形~楕円形で浅3裂するものもあります

teikinzakura06.jpg
中央部がくびれて提琴(=バイオリン)のような形になっています

●ヤトロファ属●
提琴桜(ていきんざくら)
徳利油桐(とっくりあぶらぎり)
紅葉葉油桐(もみじばあぶらぎり)

タグ:Jatropha
nice!(7)  コメント(2) 

奄美夏灯台(あまみなつとうだい) [トウダイグサ科]

Euphorbia sp.
(=Euphorbia sieboldiana var. amamiana
トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草。
開花は4月から5月頃。

amaminatsutoudai01.jpg
花は杯状花序になります

amaminatsutoudai02.jpg
腺体は三日月形で先は細くなり、子房の外面は平滑です

amaminatsutoudai03.jpg
右の方が先に咲いたようです。子房の大きさが異なります

オオスミナツトウダイと外見は似ていますが、4倍体である点で異なります。

amaminatsutoudai04.jpg
高さは50cm程度でした

奄美大島に分布しています。

amaminatsutoudai05.jpg
上部の葉は広三角形か広心臓形でしょうか

amaminatsutoudai06.jpg
下部の葉は長楕円形でした

amaminatsutoudai07.jpg
果実は蒴果です

果実と呼ぶには少し早すぎたかも^^;

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

これまでに掲載したトウダイグサ属の植物はエウフォルビアのページから見られます。

タグ:Euphorbia
nice!(7)  コメント(2) 

猩々草(しょうじょうそう) [トウダイグサ科]

Euphorbia cyathophora
トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草。
開花は8月から10月頃。
別名、「草猩々(くさしょうじょう)」

shoujousou01.jpg
草丈は60~100cmになります

北アメリカ南部、ブラジルに分布し、日本にも帰化しています。

shoujousou02.jpg
苞葉の一部分が赤色に変わります

shoujousou03.jpg
トウダイグサ属によく見られる杯状花序です

shoujousou04.jpg
くびれのある葉もあります

これまでに掲載したトウダイグサ属の植物はエウフォルビアのページから見られます。

タグ:Euphorbia
nice!(8)  コメント(8) 

日向大戟(ひゅうがたいげき) [トウダイグサ科]

Euphorbia watanabei subsp. minamitanii
トウダイグサ科トウダイグサ属の
開花は夏頃。
宮崎県の固有亜種。

hyuugataigeki01.jpg
茎頂が五つに分かれその先に花が付いています

hyuugataigeki02.jpg
枝分かれした先がさらに分かれます

hyuugataigeki03.jpg
花は杯状花序になります

杯状花序の構造は複雑なので、
詳しい説明は図鑑などに譲ります^^;

hyuugataigeki04.jpg
総苞が杯の形をしているのが分かります

hyuugataigeki05.jpg
腺体が黄色くなっています

hyuugataigeki06.jpg
枝分かれが多いですね

hyuugataigeki07.jpg
高さは2mを超えていました

hyuugataigeki08.jpg
葉は狭長楕円形(?)で長さは10cm程度。主脈が目立ちます

hyuugataigeki09.jpg
果実の表面には妙な突起があります^^;

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。

これまでに掲載したトウダイグサ属の植物はエウフォルビアのページから見られます。

タグ:Euphorbia
nice!(8)  コメント(2) 

紅紐の木(べにひものき) [トウダイグサ科]

Acalypha hispida
トウダイグサ科エノキグサ属の常緑低木。
英名、「フォックス・テール(fox tail)」

benihimonoki01.jpg
花序が尻尾みたいですね^^

benihimonoki02.jpg
この花序は20cm程度でした

benihimonoki05.jpg
こちらの花序は長さが50cm程度になっていました

benihimonoki03.jpg
樹高は1m弱でした

東南アジア、ニューギニアに分布しています。

benihimonoki04.jpg
葉は広卵形で鋸歯があります

●エノキグサ属●
紅紐の木(べにひものき)
キャットテール

タグ:Acalypha
nice!(9)  コメント(6) 

花麒麟(はなきりん) [トウダイグサ科]

Euphorbia milii var. splendens
トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑多年草。
英名、「クラウン・オブ・ソーンズ(crown of thorns)」

hanakirin05.jpg
花は杯状花序になります

hanakirin01.jpg
赤っぽいのは苞。その内側が花です

hanakirin06.jpg
花序が複散形状になっています

hanakirin02.jpg
草丈は150cm程度になっていました

マダガスカルに分布しています。

hanakirin03.jpg
茎にある棘は托葉が変化したものだそうです

hanakirin07.jpg
葉の倒卵形ですかね

ワシントン条約の附属書Ⅱに記載されています。

IUCNのレッドリストでは情報不足(DD)とされています。

これまでに掲載したトウダイグサ属の植物はエウフォルビアのページから見られます。

タグ:Euphorbia
nice!(10)  コメント(6) 

ククイの木 [トウダイグサ科]

Aleurites moluccana
トウダイグサ科アブラギリ属の常緑高木。
原産地不明。
英名、「キャンドルナット・ツリー(candlenut tree)」

Aleurites_moluccana01.jpg
直径は2cm程度です

Aleurites_moluccana02.jpg
複雑な形の花序ですね^^;

Aleurites_moluccana03.jpg
この株は2m程度。大きいものは15~25mになります

Aleurites_moluccana04.jpg
葉は10~20cm。掌状に3~5中裂します

Aleurites_moluccana05.jpg
果実は直径が4~6cmになります

ほぼピンポン玉ぐらいの大きさですね^^

タグ:Aleurites
nice!(7)  コメント(6) 
前の10件 | 次の10件 トウダイグサ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。