SSブログ
オオバコ科 ブログトップ
- | 次の10件

松葉海蘭(まつばうんらん) [オオバコ科]

Linaria canadensis
オオバコ科ウンラン属の一年草※
開花は5月から6月頃。
北アメリカ原産の帰化植物。

matsubaunran01.jpg
独特な形の花です

matsubaunran02.jpg
風に揺れて撮りづらいです

matsubaunran03.jpg
花の形は海蘭(うんらん)に似ています

同じ科のリナリアやネメシアなどと花の形が似ています。

matsubaunran04.jpg
どの角度から見ても面白い形です

matsubaunran05.jpg
細い茎の先にちょこんと花が咲いています

matsubaunran06.jpg
葉の形は松に似ています

葉の形が松、花の形が海蘭(うんらん)に似ているのが名前の由来です。

●ウンラン属●
松葉海蘭(まつばうんらん)
細葉海蘭(ほそばうんらん)

※従来の分類ではゴマノハグサ科に含まれていました。
タグ:Linaria
nice!(8)  コメント(4) 

立犬の陰嚢(たちいぬのふぐり) [オオバコ科]

Veronica arvensis
オオバコ科クワガタソウ属の二年草※
開花は4月から6月頃。
ヨーロッパ原産の帰化植物。

tachiinunofuguri03.jpg
花の直径は4mm前後です

tachiinunofuguri04.jpg
高さは10~40cmになります

オオイヌノフグリの茎は横に這いますが、
タチイヌノフグリの茎は立ち上がります。

tachiinunofuguri05.jpg
葉は広卵円形で3~5本の太い脈があります

花が小さいのでピント合わせに苦労しました^^;

これまでに掲載したクワガタソウ属の植物はヴェロニカのページから見られます。

※従来の分類ではゴマノハグサ科に分類されていました。
タグ:Veronica
nice!(5)  コメント(2) 

ネメシア・カエルレア [オオバコ科]

Nemesia caerulea
オオバコ科ネメシア属の多年草※
開花は5月から7月頃
南アフリカ原産。
別名、「宿根ネメシア」


淡青色の花。他の色もあります


花びらは変わった形をしています


葉は互生していました

どこかで見た事があると思ったら金魚草と同じ科でした^^;

※以前はゴマノハグサ科に分類されていました。
タグ:Nemesia
nice!(1)  コメント(0) 

ディギタリス [オオバコ科]

Digitalis spp.
オオバコ科ディギタリス属の一年草、二年草、多年草または低木※

Digitalis01.jpg
種名不詳です

「ディギタリス」や「ジギタリス」はディギタリス属の植物の総称です。

●ディギタリス属●
ディギタリス・グランディフロラ‘カリヨン’
ディギタリス・タプシ
ディギタリス・プルプレア

※従来の分類ではゴマノハグサ科に含まれていました。
タグ:digitalis
nice!(0)  コメント(0) 

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり) [オオバコ科]

Veronica persica
オオバコ科クワガタソウ属の越年草※
開花は2月から6月頃。
ヨーロッパ原産の帰化植物。

ooinunofuguri03.jpg
直径が1cm程度の瑠璃色の花です

ooinunofuguri04.jpg
草丈は10~20cmになります

ooinunofuguri05.jpg
葉は卵円形で粗い鋸歯があります

ooinunofuguri02.jpg
果実です

これまでに掲載したクワガタソウ属の植物はヴェロニカのページから見られます。

※従来の分類ではゴマノハグサ科に分類されていました。
タグ:Veronica
nice!(0)  コメント(0) 

ヴェロニカ [オオバコ科]

Veronica spp.
オオバコ科クワガタソウ属の一年草、二年草または多年草※
「ベロニカ」とも書く。

Veronica01.jpg
オオイヌノフグリです

Veronica02.jpg
ヴェロニカ・ゲンティアノイデスです

ヴェロニカとはクワガタソウ属の植物の総称です。

●クワガタソウ属●
立犬の陰嚢(たちいぬのふぐり)
大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)
軍配蔓(ぐんばいづる)
鍬形草(くわがたそう)
ヴェロニカ・ゲンティアノイデス
ヴェロニカ・ペドゥンクラリス ‘グルジア・ブルー’
――――――――――
越後虎の尾(えちごとらのお)
浜虎の尾(はまとらのお)
大山鍬形(だいせんくわがた)

※従来の分類ではゴマノハグサ科に含まれていました。
タグ:Veronica
nice!(0)  コメント(0) 

ディギタリス・プルプレア [オオバコ科]

Digitalis purpurea
オオバコ科ディギタリス属の二年草※
開花は5月から7月頃。
和名、「狐の手袋(きつねのてぶくろ)」
英名、「フォックス・グローブ(Fox glove)」


釣鐘形の花が総状花序になります


きちんと茎が立っている写真です(^^;)

ヨーロッパに分布しています。

これまでに掲載したディギタリス属の植物はディギタリスのページから見られます。

※従来の分類ではゴマノハグサ科に含まれていました。
タグ:digitalis
nice!(0)  コメント(0) 

金魚草(きんぎょそう) [オオバコ科]

Antirrhinum majus
オオバコ科キンギョソウ属の多年草※
開花は4月から7月頃。
英名、「スナップドラゴン(snapdragon)」


金魚に見えるような、見えないような・・・

花びらの形が金魚に似ていることが名前の由来です。
英名は、ミツバチが花の中に入って、蜜を吸う様子が、
竜が噛み付く姿に見えたからだとか・・・

※以前はゴマノハグサ科に分類されていました。
タグ:Antirrhinum
nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 オオバコ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。