SSブログ

神領百合(じんりょうゆり) [ユリ科]

Lilium japonicum var. abeanum
ユリ科ユリ属の多年草。
開花は5月頃。
日本の固有変種。

jinryouyuri01.jpg
花冠は漏斗状、直径は9cm程度でした

jinryouyuri02.jpg
高さは30cm程度になっていました

徳島県神山町神領に分布しています。

jinryouyuri03.jpg
葉は狭披針形です

葉に白色の細い覆輪が入っていました。

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

これまでに掲載したユリ属の植物はリリウムのページから見られます。

タグ:Lilium
nice!(8)  コメント(6) 

笹百合(ささゆり) [ユリ科]

Lilium japonicum
ユリ科ユリ属の多年草。
開花は6月から7月頃。
日本の固有種。

sasayuri01.jpg
花冠は漏斗状、直径は13cm程度になっていました

sasayuri02.jpg
高さは55cm前後になっていました

本州(中部以西)、四国、九州に分布しています。

sasayuri03.jpg
葉は披針形です

これまでに掲載したユリ属の植物はリリウムのページから見られます。

タグ:Lilium
nice!(7)  コメント(4) 

黒百合(くろゆり) [ユリ科]

Fritillaria camschatcensis
ユリ科バイモ属の多年草。
開花は6月から8月頃。
英名、、「カムチャトカ・フリティラリー(Kamchatka fritillary)」、
「スカンク・リリー(skunk lily)」、
「ダーディー・ダイアパー(dirty diaper)」、
「アウトハウス・リリー(outhouse lily)」

kuroyuri01.jpg
花の直径は3cm程度です

kuroyuri02.jpg
花は下向き。花被片は反り返りません

kuroyuri03.jpg
高さは10cm前後でした

北海道、本州(中部以北)、サハリン、カムチャツカ、ウスリー、北アメリカ北西部に分布しています。

kuroyuri04.jpg
葉は披針形~長楕円披針形で無柄

下部の葉は輪生します。

英語の名前を見ると、よほどニオイが不快なのでしょうね^^;

●バイモ属●
貝母(ばいも)
黒百合(くろゆり)

タグ:Fritillaria
nice!(8)  コメント(2) 

岩杜鵑草(いわほととぎす) [ユリ科]

Tricyrtis hirta var. saxicola
ユリ科ホトトギス属の多年草。
開花は10月頃。

Tricyrtis_hirta_saxicola03.jpg
花の長さは2~3cm程度です

Tricyrtis_hirta_saxicola04.jpg
花被片は斜開し、直径は3cm程度です

Tricyrtis_hirta_saxicola05.jpg
花柱は3裂し、裂片はさらに2裂します

透明で球状の突起があります^^

Tricyrtis_hirta_saxicola06.jpg
花は葉腋で花序になります

Tricyrtis_hirta_saxicola07.jpg
高さは高さは25~35cm程度でした

本州(関東西部、東海東部)に分布しています。

Tricyrtis_hirta_saxicola08.jpg
葉は線状披針形、楕円状披針形、狭楕円形でした

Tricyrtis_hirta_saxicola09.jpg
葉の基部は茎を抱きます

Tricyrtis_hirta_saxicola10.jpg
茎には毛が多いです

Tricyrtis_hirta_saxicola11.jpg
果実は蒴果です

これまでに掲載したホトトギス属の植物はトリキルティスのページから見られます。

※ホトトギスと区別しない見解もあります。
タグ:Tricyrtis
nice!(9)  コメント(2) 

矮鶏杜鵑草(ちゃぼほととぎす) [ユリ科]

Tricyrtis nana
ユリ科ホトトギス属の多年草。
開花は8月から9月頃。
日本の固有種。

chobohototogisu01.jpg
花の直径は4cm程度です

花は一日花です。

chobohototogisu02.jpg
外花被の基部に距があります

すっかり忘れていて距を撮り忘れました^^;

chobohototogisu03.jpg
高さは13cm前後でした

本州(静岡、和歌山南部)、四国、九州、屋久島に分布しています。

chobohototogisu04.jpg
横から見ると背の低いことがよくわかります

chobohototogisu05.jpg
葉には紫褐色の斑紋があり、基部は茎を抱きます

chobohototogisu06.jpg
果実は蒴果です

果柄よりも果実が長かったです。

これまでに掲載したホトトギス属の植物はトリキルティスのページから見られます。

タグ:Tricyrtis
nice!(6)  コメント(2) 

黄鹿の子百合(きかのこゆり) [ユリ科]

Lilium henryi
ユリ科ユリ属の多年草。
開花は夏頃。

kikanokoyuri05.jpg
花は下向きに咲き、直径は6~9cmになります

kikanokoyuri06.jpg
花被片は強く反り返ります

kikanokoyuri02.jpg
花被片の基部には斑点や突起があります

kikanokoyuri07.jpg
高さは60cm程度になっていました

中国に分布しています。

kikanokoyuri04.jpg
葉は卵状披針形をしています

種小名はアイルランドの園芸家オーガスティン・ヘンリー(Augustine Henry)に由来します。

これまでに掲載したユリ属の植物はリリウムのページから見られます。

タグ:Lilium
nice!(9)  コメント(2) 

エリトロニウム・ツオルムネンセ ‘パゴダ’ [ユリ科]

Erythronium tuolumnense 'Pagoda'
ユリ科カタクリ属の多年草。
開花は3月から5月頃。

Erythronium_tuolumnense_Pagoda01.jpg
花は下向きで、直径は3~4cm程度です

Erythronium_tuolumnense_Pagoda02.jpg
花被片は6個。基部には褐色の模様が入っています

Erythronium_tuolumnense_Pagoda03.jpg
高さは20~30cm程度になります

Erythronium_tuolumnense_Pagoda04.jpg
葉は楕円形をしています

Erythronium_tuolumnense_Pagoda05.jpg
蕾の状態では緑色でしたが・・・

Erythronium_tuolumnense_Pagoda06.jpg
開き始める頃には既に黄色になっていました

Erythronium_tuolumnense_Pagoda07.jpg
そして花被片は強く反り返ります

「エリトロニウム・ツオルムネンセ(Erythronium tuolumnense)」と
「エリトロニウム・カリフォルニクム(Erythronium californicum)」
の交雑種とする資料もありました。

●カタクリ属●
片栗(かたくり)
エリトロニウム・グランディフロルム
エリトロニウム・ツオルムネンセ ‘パゴダ’

タグ:Erythronium
nice!(8)  コメント(2) 

相模上臈杜鵑草(さがみじょうろうほととぎす) [ユリ科]

Tricyrtis ishiiana var. ishiiana
ユリ科ホトトギス属の多年草。
開花は9月から10月頃。
日本の固有種。

sagamijourouhototogisu07.jpg
花は釣鐘形で、距の長さは5~6mmです

sagamijourouhototogisu02.jpg
花は茎頂で散房状花序になります

sagamijourouhototogisu03.jpg
茎が下垂するので高さは40cm程度でしょうか

神奈川県の丹沢山地に分布しています。

sagamijourouhototogisu08.jpg
葉は卵状長楕円形、基部の両側に耳片があって茎を抱きます

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

これまでに掲載したホトトギス属の植物はトリキルティスのページから見られます。

タグ:Tricyrtis
nice!(4)  コメント(1) 

姥百合(うばゆり) [ユリ科]

Cardiocrinum cordatum
ユリ科ウバユリ属の多年草。
開花は7月から8月頃。

ubayuri01.jpg
花の長さは10cm程度。あまり開きません

ubayuri02.jpg
花被片の内側に褐色の斑点が見られます

ubayuri03.jpg
高さは1m程度になっていました

本州(宮城県、石川県以西)、四国、九州に分布しています。

ubayuri04.jpg
茎頂で苞が折り重なっています

ubayuri05.jpg
蕾の長さは約10cm。総状花序になります

ubayuri06.jpg
外花被、内花被がそれぞれ3個ずつ。あまり開きません

ubayuri07.jpg
下は咲き終わり、上は咲き始めのようです

ubayuri08.jpg
右は満開。左は花が散った直後です

ubayuri11.jpg
葉は卵状長楕円形で長柄があります

ubayuri09.jpg
子房が膨らんできています

ubayuri12.jpg
だいぶ大きくなってきました

ubayuri10.jpg
果実は蒴果、長さは4~5cmです

ubayuri13.jpg
果実が裂けてきました

ubayuri14.jpg
横からも中が見えてきました

ubayuri15.jpg
中に種子が見えています

タグ:Cardiocrinum
nice!(8)  コメント(2) 

匂百合(においゆり) [ユリ科]

Lilium japonicum var. angustifolium
ユリ科ユリ属の多年草。
開花は6月から7月頃。

nioiyuri01.jpg
直径は10cm程度でした

nioiyuri02.jpg
葯は赤褐色をしています

nioiyuri03.jpg
草丈は40cm程度でした

紀伊半島に分布しています。

nioiyuri04.jpg
葉は狭披針形をしています

資料が乏しいのですが、
ササユリの変種で葉が細いことが特徴のようです。

これまでに掲載したユリ属の植物はリリウムのページから見られます。

タグ:Lilium
nice!(9)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。