SSブログ
ススキノキ科 ブログトップ
- | 次の10件

薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう) [ススキノキ科]

Hemerocallis × fallaxlittoralis
ススキノキ科ワスレグサ属の多年草※
開花は7月から8月頃。

usugihamakanzou01.jpg
浜萱草と同じ形の花です

名前からすると薄い黄色をした浜萱草ということになるのですが・・・。

usugihamakanzou02.jpg
薄黄というほど色は薄くないですね^^;

usugihamakanzou05.jpg
でも浜萱草ほど濃くもないです

usugihamakanzou03.jpg
外見では野萱草とも区別が付けにくそうです

usugihamakanzou04.jpg
花被片の構造がよく分かります

反り返っているのが内花被片、伸びているのが外花被片です。

浜萱草夕菅との自然交雑種とされていますが、
詳細は不明です。

●ワスレグサ属●
夕菅(ゆうすげ)
禅庭花(ぜんていか)(=日光黄菅)
姫萓草(ひめかんぞう)
飛島萓草(とびしまかんぞう)
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
野萱草(のかんぞう)
浜萱草(はまかんぞう)
薮萱草(やぶかんぞう)
薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう)

※以前はユリ科、キスゲ科に分類されていました。
タグ:Hemerocallis
nice!(19)  コメント(12) 

浜萱草(はまかんぞう) [ススキノキ科]

Hemerocallis fulva var. littorea
ススキノキ科ワスレグサ属の常緑多年草※
開花は7月から8月頃。

hamakanzou01.jpg
橙赤色で百合に似た花を付けます

hamakanzou02.jpg
花だけ見ると野萱草と区別がつけにくいです

hamakanzou05.jpg
こちらは微妙に形が異なります

hamakanzou03.jpg
花茎が斜上しています

海岸付近の斜面に生息する種だからなのでしょうか!?

hamakanzou04.jpg
厚みのある葉は中脈が目立ちます

野萱草の葉は冬になると枯れてしまいますが、
浜萱草の葉は枯れずに冬を越します。
でも、花がない状態で見分けるのは難しそうです・・・^^;

●ワスレグサ属●
夕菅(ゆうすげ)
禅庭花(ぜんていか)(=日光黄菅)
姫萓草(ひめかんぞう)
飛島萓草(とびしまかんぞう)
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
野萱草(のかんぞう)
浜萱草(はまかんぞう)
薮萱草(やぶかんぞう)
薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう)

※以前はユリ科、キスゲ科に分類されていました。
タグ:Hemerocallis
nice!(19)  コメント(8) 

夕菅(ゆうすげ) [ススキノキ科]

Hemerocallis citrina var. vespertina
ススキノキ科ワスレグサ属の多年草※
開花は7月から8月頃。
別名、「黄菅(きすげ)」

yuusuge08.jpg
花の直径は8cm前後になっていました

yuusuge01.jpg
百合に似たレモン色の花です

yuusuge07.jpg
淡い色合いが良いですね^^

花は夕方に咲き始め、翌日にはしぼみます。

yuusuge02.jpg
昼近くになると、こんな残念な姿に・・・

yuusuge03.jpg
根生葉の間から花茎を伸ばします

yuusuge04.jpg
葉の中脈は目立たないようです

yuusuge05.jpg
さく果の表面には凹凸があります

yuusuge06.jpg
状態の良い花があっても、こちらを向いているとは限りません(TT)

夕方から咲き始め、葉が菅(すげ)に似ていることが名前の由来です。

●ワスレグサ属●
夕菅(ゆうすげ)
禅庭花(ぜんていか)(=日光黄菅)
姫萓草(ひめかんぞう)
飛島萓草(とびしまかんぞう)
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
野萱草(のかんぞう)
浜萱草(はまかんぞう)
薮萱草(やぶかんぞう)
薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう)

※以前はユリ科、キスゲ科に分類されていました。
タグ:Hemerocallis
nice!(13)  コメント(4) 

禅庭花(ぜんていか) [ススキノキ科]

Hemerocallis dumortieri var. esculenta
ススキノキ科ワスレグサ属の多年草※
開花は6月から8月頃。
別名、「日光黄菅(にっこうきすげ)」

zenteika01.jpg
この色が特徴的ですね

zenteika02.jpg
葉の付き方が百合とは異なります

●ワスレグサ属●
夕菅(ゆうすげ)
禅庭花(ぜんていか)(=日光黄菅)
姫萓草(ひめかんぞう)
飛島萓草(とびしまかんぞう)
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
野萱草(のかんぞう)
浜萱草(はまかんぞう)
薮萱草(やぶかんぞう)
薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう)

※以前はユリ科、キスゲ科に分類されていました。
タグ:Hemerocallis
nice!(10)  コメント(4) 

武蔵野黄菅(むさしのきすげ) [ススキノキ科]

Hemerocallis middendorffii var. musashiensis
ススキノキ科ワスレグサ属の多年草。
開花は5月頃。

musashinokisuge01.jpg
ユリに似た黄色い花です

一説によると、禅庭花(ぜんていか)が温暖な気候に順応した種だとされています。

musashinokisuge02.jpg
花茎は70cmほどありました

東京・府中市に浅間山(せんげんやま)という丘があり、
その付近に自生している事が名前の由来とされています。

●ワスレグサ属●
夕菅(ゆうすげ)
禅庭花(ぜんていか)(=日光黄菅)
姫萓草(ひめかんぞう)
飛島萓草(とびしまかんぞう)
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
野萱草(のかんぞう)
浜萱草(はまかんぞう)
薮萱草(やぶかんぞう)
薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう)

※以前はユリ科、キスゲ科に分類されていました。
タグ:Hemerocallis
nice!(13)  コメント(8) 

アロエ [ススキノキ科]

Aloe spp.
ススキノキ科アロエ属の常緑多年草※

Aloe01.jpg
花冠は筒状のものが多いです

アロエ・ソマリエンシスの花です。

Aloe02.jpg
狭三角形で多肉質の葉が多いです

アロエとはアロエ属の植物の総称です。

●アロエ属●
アロエ・ウィッケンシー
アロエ・エクスケルサ
アロエ・キリアリス
アロエ・ソマリエンシス
アロエ・フォステリー
アロエ・フェロクス
アロエ・パラレリフォリア
アロエ・ペトリコラ
アロエ・レイッチー
アロエ・レクルビフォリア

※従来の分類ではユリ科、アロエ科、ツルボラン科に含まれていました。
タグ:ALOE
nice!(0)  コメント(0) 

薮萱草 (やぶかんぞう) [ススキノキ科]

Hemerocallis fulva var. kwanso
ススキノキ科ワスレグサ属の多年草※
開花は7月から8月頃。
別名、「鬼萱草(おにかんぞう)」


八重咲きの花です

花が一重咲きのものは野萱草 (のかんぞう)です。


目に飛び込んでくるような鮮やかな色ですね

yabukanzou05.jpg
高さは80cm前後になっていました

北海道、本州、四国、九州、中国に分布しています。

●ワスレグサ属●
夕菅(ゆうすげ)
禅庭花(ぜんていか)(=日光黄菅)
姫萓草(ひめかんぞう)
飛島萓草(とびしまかんぞう)
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
野萱草(のかんぞう)
浜萱草(はまかんぞう)
薮萱草(やぶかんぞう)
薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう)

※以前はユリ科、キスゲ科に分類されていました。
タグ:Hemerocallis
nice!(1)  コメント(0) 

野萱草 (のかんぞう) [ススキノキ科]

Hemerocallis longituba
ススキノキ科ワスレグサ属の多年草※
開花は6月から8月頃。


百合と似ていますが、おしべがカールして上を向きます


赤みの強い花もあります


細長い葉が下の方にまとまって付きます

花が八重咲きのものは薮萱草 (やぶかんぞう)です。


萱草色とはこんな色を指すのでしょうか

ヘメロカリスとはワスレグサ属の植物の総称です。

●ワスレグサ属●
夕菅(ゆうすげ)
禅庭花(ぜんていか)(=日光黄菅)
姫萓草(ひめかんぞう)
飛島萓草(とびしまかんぞう)
武蔵野黄菅(むさしのきすげ)
野萱草(のかんぞう)
浜萱草(はまかんぞう)
薮萱草(やぶかんぞう)
薄黄浜萱草(うすぎはまかんぞう)

※以前はユリ科、キスゲ科に分類されていました。
タグ:Hemerocallis
nice!(2)  コメント(0) 

トリトマ [ススキノキ科]

Kniphofia uvaria
ススキノキ科シャグマユリ属の常緑多年草※
開花は6月から10月頃。
別名、「赤熊百合(しゃぐまゆり)」、
「大トリトマ(おおとりとま)」
英名、「トーチ・リリー(Torch lily)」

tritoma04.jpg
下の方の花が咲いています

蕾はオレンジ色で、咲くと黄色になります。

tritoma05.jpg
この花序は何と呼べばいいのでしょうか?

英名のように松明(たいまつ)にも見えますね^^

tritoma06.jpg
高さは1.5m程度になります

南アフリカに分布しています。

●シャグマユリ属●
トリトマ
クニフォフィア・ガルピニィ
クニフォフィア・ノルシアエ

※従来の分類ではユリ科やツルボラン科に含まれていました。
タグ:Kniphofia
nice!(1)  コメント(0) 
- | 次の10件 ススキノキ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。