SSブログ

枸杞葉茄子(くこばなすび) [ナス科]

Solanum lycoides
ナス科ナス属の低木。
南アメリカ(ペルー)原産。

kukobanasubi01.jpg
直径は3cm前後。濃紫色の花冠が綺麗です

kukobanasubi02.jpg
枝先でまばらな散形花序状になっているようでした

kukobanasubi03.jpg
樹高は2m近くになっていました

kukobanasubi04.jpg
葉は卵形。基部は葉柄に沿って流れます

葉の長さは10cmを超えていました。

資料が乏しくて詳細は不明です。

これまでに掲載したナス属の植物はソラヌムのページから見られます。

※メジロホオズキ属に含めて Lycianthes lycioides とするものもありました。
タグ:Solanum
nice!(9)  コメント(6) 

食用鬼灯(しょくようほおずき) [ナス科]

Physalis grisea
ナス科ホオズキ属の多年草。
北アメリカ東部原産。

shokuyouhoozuki01.jpg
花は淡黄色で、花冠は浅く5裂します

shokuyouhoozuki02.jpg
直径は2~3cm程度。花冠の内側には褐色の斑点があります

shokuyouhoozuki03.jpg
紐で束ねてあったので、丈が2m弱になってます

本来は、横に広がるので草丈は1m程度です。

shokuyouhoozuki04.jpg
葉は三角状卵形といえばいいのでしょうか?

shokuyouhoozuki08.jpg
開花中の萼は小さめです

shokuyouhoozuki09.jpg
花が散ると萼が大きくなり、子房を覆います

shokuyouhoozuki10.jpg
両者を比較するとよく分かります

shokuyouhoozuki06.jpg
果実の生長と共に大きくなっていきます

shokuyouhoozuki07.jpg
萼が茶色になったので、そろそろ収穫時期でしょうか

観賞用のものと比べると少し大きいですね^^

●ホオズキ属●
鬼灯(ほおずき)
食用鬼灯(しょくようほおずき)

タグ:Physalis
nice!(12)  コメント(2) 

トマト [ナス科]

Solanum lycopersicum
ナス科ナス属の多年草。
南アメリカ原産。
別名、「蕃茄(ばんか)」、
「赤茄子(あかなす)」

tomato01.jpg
花冠は5深裂し、直径は4cm程度です

tomato02.jpg
草丈は150cm前後ありました

tomato03.jpg
これはあまり見かけない品種のようです

これは中玉トマトですかね?^^;

tomato04.jpg
真っ赤に熟して美味しそうです^^

これまでに掲載したナス属の植物はソラヌムのページから見られます。

※トマト属として独立させ、Lycopersicon esculentumとする見解もありました。
  園芸上は一年草として扱われます。
タグ:Solanum
nice!(9)  コメント(4) 

アメリカ犬酸漿(あめりかいぬほおずき) [ナス科]

Solanum ptychanthum
ナス科ナス属の一年草。
開花は8月から10月頃。
別名、「簪犬酸漿(かんざしいぬほおずき)」
北アメリカ原産の帰化植物。

amerikainuhoozuki01.jpg
茄子に似た淡青色~白色の花です

amerikainuhoozuki02.jpg
草丈は20~30cm程度になるようです

amerikainuhoozuki03.jpg
葉は卵形で鋸歯があります

amerikainuhoozuki04.jpg
果実は1か所に3個程度。かんざしのようにも見えます

果実は熟すると光沢のある黒色になります。

これまでに掲載したナス属の植物はソラヌムのページから見られます。

タグ:Solanum
nice!(17)  コメント(10) 

犬酸漿(いぬほおずき) [ナス科]

Solanum nigrum
ナス科ナス属の一年草。
開花は8月から10月頃。

inuhoozuki01.jpg
茄子に似た白い花が散形花序になります

inuhoozuki02.jpg
草丈は20~60cm程度です

inuhoozuki03.jpg
葉は広卵形で全縁です

inuhoozuki04.jpg
果実は熟すと艶消しの黒色になります

全草に渡って有毒です。

これまでに掲載したナス属の植物はソラヌムのページから見られます。

タグ:Solanum
nice!(17)  コメント(12) 

枸杞(くこ) [ナス科]

Lycium chinense
ナス科クコ属の落葉低木。
開花は8月から9月頃。
東アジア原産の帰化植物。

kuko01.jpg
淡紫色の小花を数多くつけます

kuko02.jpg
枝は束状になり、高さは1~2mになるので撮りにくいです^^;

kuko03.jpg
長楕円形の葉は対生します

kuko04.jpg
秋になると果実が真っ赤に熟します

タグ:Lycium
nice!(16)  コメント(16) 

瑠璃柳(るりやなぎ) [ナス科]

Solanum glaucophyllum
ナス科ナス属の常緑低木
開花は7月から9月頃。
別名、「琉球柳(りゅうきゅうやなぎ)」、

ruriyanagi06.jpg
花冠は車形で5中裂します

ruriyanagi01.jpg
茎頂または葉腋で花序になります

ruriyanagi05.jpg
高さは150cm前後になっていました

ブラジル南部~パラグアイに分布しています。
また、日本でも帰化しています。

ruriyanagi02.jpg
葉は長楕円状披針形です

ruriyanagi07.jpg
茄子みたいな色をした実が出来ます

琉球を経由して入ってきたことが別名の由来です。

これまでに掲載したナス属の植物はソラヌムのページから見られます。

タグ:Solanum
nice!(14)  コメント(6) 

銀盃草(ぎんぱいそう) [ナス科]

Nierembergia repens
ナス科アマモドキ属の多年草。
開花は6月から8月頃。

ginpaisou01.jpg
浅く五裂する花弁は杯のようです

ginpaisou02.jpg
ほふく性で、葉はへら型です

アルゼンチン、チリに分布しています。

●アマモドキ属●
銀杯草(ぎんぱいそう)
ニーレンベルギア・スコパリア
フェアリーベル

タグ:Nierembergia
nice!(16)  コメント(10) 

カリブラコア [ナス科]

Calibrachoa sp.
ナス科カリブラコア属の多年草。
開花は4月から10月頃。


ペチュニアを小さくしたような花です


小さな花が次々と咲きます

上の写真は咲き終わりのころなので花が少ないですが・・・^^;

カリブラコアを品種改良したものに「ミリオンベル」です。
写真の物もその可能性があります^^;

ミリオンベルサントリーフラワーズの登録商標です

タグ:Calibrachoa
nice!(0)  コメント(0) 

鬼灯(ほおずき) [ナス科]

Physalis alkekengi var. franchetii
ナス科ホオズキ属の多年草。
開花は6月から7月頃。
東アジア原産。
「酸漿」とも書く。


暑さで干からび気味です(^^;)

着色するのは7月から8月頃だそうです。


いかにも夏という感じですね

花の写真を撮り損ねました^^;

同じナス科のトウガラシピーマンとよく似た花が咲きます。


色づき始めの頃です


中の実が透けて見えています

hoozuki05.jpg
葉は広卵形でした

●ホオズキ属●
鬼灯(ほおずき)
食用鬼灯(しょくようほおずき)

タグ:Physalis
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。