SSブログ

縁無額紫陽花(ふちなしがくあじさい) [アジサイ科]

Hydrangea macrophylla f. nuda
アジサイ科アジサイ属の落葉低木※
開花は5月から7月頃。

fuchinashigakuajisai01.jpg
花序は普通花だけからなります

ガクアジサイとは異なり、装飾花がありません。

fuchinashigakuajisai02.jpg
普通花の直径は1cm程度です

fuchinashigakuajisai03.jpg
蕾の状態も可愛らしいですね

fuchinashigakuajisai04.jpg
この株は50cm程度でしたが、大きくなると1m強になります

fuchinashigakuajisai05.jpg
葉は卵形~倒卵形ですかね

fuchinashigakuajisai06.jpg
先祖返りしたのか、装飾花が・・・^^;

これまでに掲載したアジサイ属の植物はヒドランゲアのページから見られます。

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Hydrangea
nice!(5)  コメント(2) 

奄美草紫陽花(あまみくさあじさい) [アジサイ科]

Cardiandra amamiohsimensis
アジサイ科クサアジサイ属の多年草※
開花は7月から10月頃。
日本の固有種。

amamikusaajisai07.jpg
花は淡紅色で直径は1cm未満です

amamikusaajisai05.jpg
やはり小さいですね

花は両性花のみで中性花(装飾花)はありません。

amamikusaajisai08.jpg
花は円錐花序になります

amamikusaajisai01.jpg
茎は直立し草丈は20~80cmになります

奄美大島の固有種で、自生地は2か所しかありません。

amamikusaajisai04.jpg
葉は被針形~楕円形、長さは10~20cmです

amamikusaajisai06.jpg
こちらは被針形ですね

環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。

●クサアジサイ属●
奄美草紫陽花(あまみくさあじさい)
大草紫陽花(おおくさあじさい)

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Cardiandra
nice!(10)  コメント(6) 

トカラ紫陽花(とからあじさい) [アジサイ科]

Hydrangea Kawagoeana var. Kawagoeana
アジサイ科アジサイ属の常緑低木※
開花は初夏頃。

tokaraajisai01.jpg
この株は鉢植えなので50~60cm程度でした

トカラ列島と奄美諸島に分布しています。

tokaraajisai02.jpg
花序の中央に両性花、周辺に装飾花が並びます

tokaraajisai03.jpg
これは装飾花。萼片は3枚です

tokaraajisai04.jpg
こちらは両性花。花弁はありません

tokaraajisai05.jpg
葉は長楕円形で鋸歯があります

トカラを漢字で書くと「吐●喇(●は口へんに葛)」です。
自分の国の地名を漢字で表示できないなんて・・・

tokaraajisai06.jpg
別の株です

tokaraajisai07.jpg
花は偽散形状の花序になります

tokaraajisai08.jpg
装飾花です

tokaraajisai09.jpg
普通花です

tokaraajisai10.jpg
葉は長楕円形で鋭い鋸歯があります

これまでに掲載したアジサイ属の植物はヒドランゲアのページから見られます。

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Hydrangea
nice!(15)  コメント(14) 

姫空木(ひめうつぎ) [アジサイ科]

Deutzia gracilis
アジサイ科ウツギ属の落葉低木※
開花は4月から6月頃。

himeutsugi01.jpg
ウツギによく似た五弁花です

himeutsugi02.jpg
樹高は1m前後になります

himeutsugi03.jpg
葉は長楕円被針形で細かい鋸歯のある葉が対生します

himeutsugi04.jpg
こちらは狭卵形で、先が長く尖ります

●ウツギ属●
空木(うつぎ)
丸葉空木(まるばうつぎ)
姫空木(ひめうつぎ)
八重山姫空木(やえやまひめうつぎ)

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Deutzia
nice!(11)  コメント(6) 

蝦夷紫陽花(えぞあじさい) [アジサイ科]

Hydrangea macrophylla var. megacarpa
アジサイ科アジサイ属の落葉低木※
開花は6月から8月頃。
別名、「陸奥紫陽花(むつあじさい)」

ezoajisai01.jpg
多数の普通花の周囲に数個の装飾花が咲きます

ezoajisai02.jpg
植えてからの年数が短いようで樹高は1mに達していませんでした

ezoajisai03.jpg
葉は山紫陽花と比べて大きめでした

ezoajisai04.jpg
これはまだ咲き始めの時の写真です

ネームプレートがないと見分けがつきません^^;

ezoajisai05.jpg
葉を撮ろうとしたら先客がいました^^;

これまでに掲載したアジサイ属の植物はヒドランゲアのページから見られます。

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Hydrangea
nice!(18)  コメント(8) 

玉紫陽花(たまあじさい) [アジサイ科]

Hydrangea involucrata var. involucrata
アジサイ科アジサイ属の落葉低木※
開花は8月から9月頃。

tamaajisai01.jpg
淡紫色の普通花の周囲に白色の装飾花が咲きます

tamaajisai02.jpg
蕾の時に撮った全体像は分かりにくいですね^^;

tamaajisai03.jpg
倒卵形の葉には鋸歯があります

tamaajisai04.jpg
蕾は苞に包まれて球状です

この様子が玉のようであることが名前の由来です。

tamaajisai05.jpg
苞を押し破るようにして開花が始まります

tamaajisai06.jpg
この時点で装飾花の萼は開き始めています

tamaajisai07.jpg
だいぶ開いてきました

tamaajisai08.jpg
やがて普通花も開き始めます

これまでに掲載したアジサイ属の植物はヒドランゲアのページから見られます。

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Hydrangea
nice!(17)  コメント(8) 

山紫陽花(やまあじさい) [アジサイ科]

Hydrangea serrata var. serrata
(=Hydrangea macrophylla var. acuminata
アジサイ科アジサイ属の落葉低木※
開花は6月から8月頃。
別名、「沢紫陽花(さわあじさい)」

Hydrange_serrata_serrata04.jpg
花序の直径は10~17cmになります

yamaajisai01.jpg
中央に両性花、周囲に装飾花があります

Hydrange_serrata_serrata05.jpg
普通花の直径は1cm程度です

Hydrange_serrata_serrata06.jpg
装飾花は萼片が4個でした

Hydrange_serrata_serrata07.jpg
萼片が3個の装飾花もあれば・・・

Hydrange_serrata_serrata08.jpg
5個の装飾花もありました

Hydrange_serrata_serrata09.jpg
高さは1m前後になっていました

yamaajisai03.jpg
満開の頃には非常に見応えがあります

Hydrange_serrata_serrata10.jpg
葉身は楕円形で先が尖っていました

葉に光沢がないことも特徴です。

yamaajisai02.jpg
葉には鋸歯があり対生します

これまでに掲載したアジサイ属の植物はヒドランゲアのページから見られます。

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Hydrangea
nice!(13)  コメント(6) 

糊空木(のりうつぎ) [アジサイ科]

Hydrangea paniculata
アジサイ科アジサイ属の落葉低木※
開花は7月から8月頃。
別名、「糊の木(のりのき)」、
「サビタ」

noriutsugi02.jpg
花は円錐花序になります

どちらかというと額紫陽花に雰囲気が似ています

noriutsugi10.jpg
こちらの方が円錐のイメージに近いですかね

noriutsugi03.jpg
白い小花が多数です

noriutsugi04.jpg
こちらは両生花

noriutsugi12.jpg
これも両性花

noriutsugi05.jpg
花序の周辺部には数個の装飾花があります

装飾花の萼片は花弁化しています。

noriutsugi11.jpg
色合いがいいですね

noriutsugi01.jpg
高さは2mを超えていました

千島列島、サハリン、台湾、中国に分布しています。

noriutsugi07.jpg
3mを超える木は見応え十分です

樹皮から紙を漉く時に使う糊を採った事が名前の由来です。

noriutsugi06.jpg
葉には細かい鋸歯があります

noriutsugi08.jpg
花期を終えても装飾花の萼が残っていました

noriutsugi09.jpg
両性花の後に実が出来ています

花序が装飾花だけになった園芸種は、
「水無月(みなづき)」または「糊紫陽花(のりあじさい)」と呼ばれます。

これまでに掲載したアジサイ属の植物はヒドランゲアのページから見られます。

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Hydrangea
nice!(11)  コメント(8) 

柏葉紫陽花(かしわばあじさい) [アジサイ科]

Hydrangea quercifolia
アジサイ科アジサイ属の落葉低木※
開花は5月から7月頃。

Hydrangea_quercifolia07.jpg
花の直径は2cm程度でした

Hydrangea_quercifolia06.jpg
花は円錐状の花序になります

Hydrangea_quercifolia08.jpg
高さは70cm前後になっていました

北アメリカ東南部に分布しています。

Hydrangea_quercifolia09.jpg
葉は中裂していました

kashiwabaajisai01.jpg
花は円錐花序になります

紫陽花額紫陽花とはだいぶ印象が異なりますね。

kashiwabaajisai02.jpg
葉には切れ込みがあります

柏(かしわ)の葉に似ているような似てないような・・・^^:

kashiwabaajisai03.jpg
こちらは八重咲きのようです

kashiwabaajisai04.jpg
樹高はあまり高くないですね

kashiwabaajisai05.jpg
こちらの葉も柏の葉に似ているような、似ていないような・・・^^;

これまでに掲載したアジサイ属の植物はヒドランゲアのページから見られます。

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Hydrangea
nice!(17)  コメント(13) 

丸葉空木(まるばうつぎ) [アジサイ科]

Deutzia scabra
アジサイ科ウツギ属の落葉低木※
開花は4月から5月頃。
日本原産。
別名、「筑紫空木(つくしうつぎ)」

marubautsugi01.jpg
真っ白な五弁花です

marubautsugi02.jpg
少し離れる見ると空木との区別が付きません。

marubautsugi03.jpg
卵形の葉には鋸歯があり対生します

葉は卵形、卵状長楕円形、楕円形のものがあります。

丸い葉をした空木というのが名前の由来です。

●ウツギ属●
空木(うつぎ)
丸葉空木(まるばうつぎ)
姫空木(ひめうつぎ)
八重山姫空木(やえやまひめうつぎ)

※従来の分類ではユキノシタ科に含まれていました。
タグ:Deutzia
nice!(15)  コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。